2016年04月19日
北アルプス春山遠征準備
今週の遠征のために準備をアレコレしてきた。
しかし、九州でしかも隣県熊本で大きな地震が起き、福岡もかなり揺れた。
続いた本震でさらに被害は拡大し、未だ余震が続いている。
大分にも連鎖し、他県でも予断の許さない状況です。
遠征の仲間との協議で、自粛してキャンセルしたいというメンバーも
出たけれど、大丈夫な地域の人々は、出来る限りの支援をし、変に
自粛などせずに普段どおりの生活をしようという結論に至り予定通り
遠征に出発することにしました。
犠牲になられた方のご冥福と被災された皆様にお見舞申し上げます。
一日も早い沈静化と復興をお祈りいたします。
改めて遠征の準備とパッキングの話です。
楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。 by 稲盛和夫
山には、登り坂、下り坂、まさか!がある。 by 知らない人のオヤジギャグ?(笑)
最悪の事態を想定し、計画し準備する。
結局使わないものも多いがトラブルが起きた時に術が無い。。
というのは避けなければ命の危険にさらされます。

それにしても他メンバーとの重さの差が激しいのだ。(50L、15キロって言ってた)
3人のテント担当なのでナロちゃんを持っていくのは仕方ないにしても
バーナー、コッフェルは任せても4キロも差があるなんて。。
これに小屋開けはまだなので三日分の水4Lを担いでいく必要がある。
悩ましい道具は
ゴーグル、ソーヤーミニ、テルモス、熊鈴、サンダル、ヘッデン予備兼のたねほうずき、ビビィ、まぁ食料が多い。
スリングは要らないけど、もしも兼ピッケルのリーシュとして使う。
60Lにパッキングしてキツキツだったのでバルトロ85にチェンジした。汗
余計な物があったり、パッキング下手なんだろうな。

遠征先は下記の通り。
八ヶ岳も候補だったが雪が少ないので見送り。
登山口林道が冬季通行止めだったり、バスが無かったりで
このルートとなった。
Day1:上高地から入り、徳沢でテン泊(AM中部国際空港IN)
Day2:徳沢から蝶ヶ岳、冬季小屋かテン泊
Day3:蝶ヶ岳から常念岳、冬季小屋かテン泊
Day4:常念乗越から一ノ沢へ(PM中部国際空港OUT)
今年は雪が少ないので楽なのか大変なのか。。

備忘録
・ガスカートリッジ
上高地BTで購入できるが17時閉館、徳沢園も小屋開け前
⇒ヤマト空港便で中部国際空港に送ることにした。
・水場
徳沢園は小屋開け前で水道が出ない。その先も無し。
⇒雪を融かす。ソーヤーミニも持参する。
・常念冬季小屋使用できず。
⇒小屋開け準備中は使用できないとのこと。(もちろんテン場有料)
⇒ちなみに蝶ヶ岳冬季小屋は搬入物で狭かったが使わせていただけた。(人数が多い時は要注意)
しかし、九州でしかも隣県熊本で大きな地震が起き、福岡もかなり揺れた。
続いた本震でさらに被害は拡大し、未だ余震が続いている。
大分にも連鎖し、他県でも予断の許さない状況です。
遠征の仲間との協議で、自粛してキャンセルしたいというメンバーも
出たけれど、大丈夫な地域の人々は、出来る限りの支援をし、変に
自粛などせずに普段どおりの生活をしようという結論に至り予定通り
遠征に出発することにしました。
犠牲になられた方のご冥福と被災された皆様にお見舞申し上げます。
一日も早い沈静化と復興をお祈りいたします。
改めて遠征の準備とパッキングの話です。
楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。 by 稲盛和夫
山には、登り坂、下り坂、まさか!がある。 by 知らない人のオヤジギャグ?(笑)
最悪の事態を想定し、計画し準備する。
結局使わないものも多いがトラブルが起きた時に術が無い。。
というのは避けなければ命の危険にさらされます。
水無しで18キロ

それにしても他メンバーとの重さの差が激しいのだ。(50L、15キロって言ってた)
3人のテント担当なのでナロちゃんを持っていくのは仕方ないにしても
バーナー、コッフェルは任せても4キロも差があるなんて。。
これに小屋開けはまだなので三日分の水4Lを担いでいく必要がある。
悩ましい道具は
ゴーグル、ソーヤーミニ、テルモス、熊鈴、サンダル、ヘッデン予備兼のたねほうずき、ビビィ、まぁ食料が多い。
スリングは要らないけど、もしも兼ピッケルのリーシュとして使う。
60Lにパッキングしてキツキツだったのでバルトロ85にチェンジした。汗
余計な物があったり、パッキング下手なんだろうな。

遠征先は下記の通り。
八ヶ岳も候補だったが雪が少ないので見送り。
登山口林道が冬季通行止めだったり、バスが無かったりで
このルートとなった。
Day1:上高地から入り、徳沢でテン泊(AM中部国際空港IN)
Day2:徳沢から蝶ヶ岳、冬季小屋かテン泊
Day3:蝶ヶ岳から常念岳、冬季小屋かテン泊
Day4:常念乗越から一ノ沢へ(PM中部国際空港OUT)
今年は雪が少ないので楽なのか大変なのか。。
昨年は滑落したので気を引き締めて行こう。滝汗

備忘録
・ガスカートリッジ
上高地BTで購入できるが17時閉館、徳沢園も小屋開け前
⇒ヤマト空港便で中部国際空港に送ることにした。
・水場
徳沢園は小屋開け前で水道が出ない。その先も無し。
⇒雪を融かす。ソーヤーミニも持参する。
・常念冬季小屋使用できず。
⇒小屋開け準備中は使用できないとのこと。(もちろんテン場有料)
⇒ちなみに蝶ヶ岳冬季小屋は搬入物で狭かったが使わせていただけた。(人数が多い時は要注意)
Posted by ツルティーヌ at 18:30│Comments(4)
│北アルプス
この記事へのコメント
20kgのザックを背負ってですか・・・。
考えたくない^^
くれぐれもご安全に^^
土産話楽しみにしてます。
考えたくない^^
くれぐれもご安全に^^
土産話楽しみにしてます。
Posted by キャラバン
at 2016年04月21日 15:10

キャラバンさん
3歩歩いて股まで踏み抜きの連続。。
予想以上に死にました。
3歩歩いて股まで踏み抜きの連続。。
予想以上に死にました。
Posted by tsuruty
at 2016年04月28日 12:44

すごい荷物ですごいコース(・・;)
いろいろ参考になります~…行けないけど(;^_^A
いろいろ参考になります~…行けないけど(;^_^A
Posted by いなぞう
at 2016年05月01日 05:54

いなぞうさん
私も恐怖のコースになってしまいました。
景色は最高です。
私も恐怖のコースになってしまいました。
景色は最高です。
Posted by tsuruty
at 2016年05月06日 12:07
