2013年12月29日
登り納め~九重連山(中岳)
連続の寒波に積雪の九重連山、タイヤチェーンを持って
山納めに行ってきました。
大分自動車道天瀬付近より軽い積雪で九重ICを下りた時点で
路面は雪&凍結でした。
チェーンを装着して牧ノ戸峠へ。
駐車場はなかなかの登山客でにぎわっていました。


中岳へは星生山経由で行きましたが、これが失敗というか
楽しかったというか、かなりしびれました。
(風がなかったらよかったんですが。)

積雪で踏み跡が分からないので、初めてや慣れていない人は
やめといたほうがいいです。
積雪は膝上で後半股下となり、ラッセル状態でした。
御池は完全凍結しており積雪のため氷さえ見えません。
ぎゅうぎゅう詰めの避難小屋で食事をして中岳へ。
強風とともにガスがはれて一面の銀世界を見ることができ
ました。


しかしバリ寒かった。
山納めに行ってきました。
大分自動車道天瀬付近より軽い積雪で九重ICを下りた時点で
路面は雪&凍結でした。
チェーンを装着して牧ノ戸峠へ。
駐車場はなかなかの登山客でにぎわっていました。
登山口

登山道序盤

中岳へは星生山経由で行きましたが、これが失敗というか
楽しかったというか、かなりしびれました。
(風がなかったらよかったんですが。)
山頂の看板のエビの尻尾も巨大に

積雪で踏み跡が分からないので、初めてや慣れていない人は
やめといたほうがいいです。
積雪は膝上で後半股下となり、ラッセル状態でした。
御池は完全凍結しており積雪のため氷さえ見えません。
ぎゅうぎゅう詰めの避難小屋で食事をして中岳へ。
強風とともにガスがはれて一面の銀世界を見ることができ
ました。
中岳山頂 突風で寒すぎ

久住方面

しかしバリ寒かった。
タグ :くじゅう
2013年12月04日
三郡縦走2013
7時過ぎ博多駅より篠栗へ向けて電車で移動します。
電車を間違えそうになったり、切符紛失騒動ですったもんだ
ありながらも出発地点へ到着。
篠栗駅から最初のピーク若杉山へ向けてトレッキング開始です。

ショウケ越から三郡山へ向けての急坂の連続に一同息も荒くなり大量の汗も出て、
ぐったりモードになってきました。
昼食を先延ばしにするとみんな殺気立ってくると思われるので早めに鬼岩谷でランチタイムとしました。
やはり三郡までのアップダウンは厳しく早々にハァハァ言っています。



急いで下山しますが、百段ガンギを過ぎると登山道は真っ暗になりました。
ヘッデン点灯し(ヘッデンを持ってない人はスマホ点灯)下ります。
真っ暗で危険なので、林道終点の2合目一の鳥居まで迎えに来てもらいました。

何があるか分かりません。
必要最小限の装備は持って行きましょう。
電車を間違えそうになったり、切符紛失騒動ですったもんだ
ありながらも出発地点へ到着。
篠栗駅から最初のピーク若杉山へ向けてトレッキング開始です。
はなみ岩へ寄り道して全員が善人であることを証明

ショウケ越から三郡山へ向けての急坂の連続に一同息も荒くなり大量の汗も出て、
ぐったりモードになってきました。
昼食を先延ばしにするとみんな殺気立ってくると思われるので早めに鬼岩谷でランチタイムとしました。
やはり三郡までのアップダウンは厳しく早々にハァハァ言っています。

ようやく三郡山山頂に到着

宝満山登頂ですが、もう日が暮れそうです。

急いで下山しますが、百段ガンギを過ぎると登山道は真っ暗になりました。
ヘッデン点灯し(ヘッデンを持ってない人はスマホ点灯)下ります。
真っ暗で危険なので、林道終点の2合目一の鳥居まで迎えに来てもらいました。

何があるか分かりません。
必要最小限の装備は持って行きましょう。
タグ :三郡縦走