2018年09月21日
屋久島遠征
恒例秋の遠足、屋久島の旅♪
今年は縦走しようと準備してきました。
いつもヨドバシカメラでアルファ米とか道具を買うんですが、アルファ米が売り切れ!
熊本地震の時も売り切れになったよねぇ、プラティパスとかも。。影響かな?
ローカスギアクフで行こうと思ったけど蛇が来たら怖いしなぁ。。
というか、いつ使うん?って自問自答しながら準備する。汗
WGC用にソリスシルに買い換えようかと思ったけど買えんやん。。(転売目的で買ってる人多いし。。)


去年の愛子岳は、予報曇り、てんくらAでずっと雨だったしな。。
下山時には枯れた渓流が増水して轟轟と流れてたしな。。


今年は縦走しようと準備してきました。
いつもヨドバシカメラでアルファ米とか道具を買うんですが、アルファ米が売り切れ!
熊本地震の時も売り切れになったよねぇ、プラティパスとかも。。影響かな?
ローカスギアクフで行こうと思ったけど蛇が来たら怖いしなぁ。。
というか、いつ使うん?って自問自答しながら準備する。汗
WGC用にソリスシルに買い換えようかと思ったけど買えんやん。。(転売目的で買ってる人多いし。。)

ていうか、秋雨前線が南下して停滞してますやーん!(涙)

去年の愛子岳は、予報曇り、てんくらAでずっと雨だったしな。。
下山時には枯れた渓流が増水して轟轟と流れてたしな。。
やめとこ(涙)

天気いいなぁって開いてみたら、yoko13!(キャプチャーした。爆)

2018年09月18日
シュラフ軍拡
今まで使っていたナンガ350DX、軽くて小さくて、ダウン上下着れば厳冬期も大丈夫だったんですが。。
オーロラテックじゃないので、結露でびしゃびしゃになった時は寒かったとです。
なので、冬はビビィでカバーしてたんですけど、結局荷物が増えるとですよ。
しかもレギュラーサイズなので頭がぱっつんぱっつんで朝飛び出してしまうとです。(身長172cm)
↑ピローを入れてるからかも(笑)ウルトラライトマットも入れてるし。。
ということで、ウインターシーズンを前にナンガ×山渓モデルのオーロラテック450DXロングを追加しました。
600DXとめっちゃ悩んだけど、450で十分という情報を信じて。。

【上】オーロラテック450DXロング
快適使用温度-5度、限界温度-23度
最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
収納サイズ17×29cm/1220g
※ショルダーウォーマー付
【下】ナンガ350DXレギュラー
快適使用温度-3度、限界温度-8度
最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
収納サイズ14X31cm/680g
ひと回り大きく、重たくなってしまったけど、これで快適キャンプ生活だにゃ♪
350は夏用ということで。

オーロラテックじゃないので、結露でびしゃびしゃになった時は寒かったとです。
なので、冬はビビィでカバーしてたんですけど、結局荷物が増えるとですよ。
しかもレギュラーサイズなので頭がぱっつんぱっつんで朝飛び出してしまうとです。(身長172cm)
↑ピローを入れてるからかも(笑)ウルトラライトマットも入れてるし。。
ということで、ウインターシーズンを前にナンガ×山渓モデルのオーロラテック450DXロングを追加しました。
600DXとめっちゃ悩んだけど、450で十分という情報を信じて。。

【上】オーロラテック450DXロング
快適使用温度-5度、限界温度-23度
最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
収納サイズ17×29cm/1220g
※ショルダーウォーマー付
【下】ナンガ350DXレギュラー
快適使用温度-3度、限界温度-8度
最大長210cm×最大肩幅80cm(身長175cmまで)
収納サイズ14X31cm/680g
ひと回り大きく、重たくなってしまったけど、これで快適キャンプ生活だにゃ♪
350は夏用ということで。

2018年09月10日
鍵を探して宝満山

鍵を探しながら宝満へ。。
見つかりませんでした。
ついでに山頂に手拭いを忘れてきますた。(号泣)
下山のうさぎ道は荒れてて蜘蛛の巣地獄でした。
雨も降りだしてずぶ濡れ。。
おわり。
下でお知り合いに会ったので手拭いの回収を依頼しました。
2018年09月04日
夏の終わりの宝満山
バイクのトランクに夢と希望を詰め込んで♪(←大げさ)
夏休みも終わり、静まり返った3号線バイパスを軽快に南へ走らせる。
体にまとわりつく熱気のヒートアイランドの市内とは違って涼しい風が体をすり抜けていく。
まだ薄暗い登山口へ到着する。
久しぶり~なんて言ってみたりなんかしちゃって用意を始める(笑)
アラ?トランクのカギがないですやん?。。やってまった!汗

ガレージに落ちてるんじゃね?と独り言を言って気を落ち着かせてみる。
道具は全部トランクだけど、水場があるから大丈夫でしょうと、気を取り直して歩き始める。
第一山人発見!ホットパンツの山ガール♪
ペースをあげて追いつくと、お友達のおじさんだった。orz
ジーンズ自分で切ったん?と聞けば、冬は新しいの買うってさ(笑)
ホットパンツァ?(爆)
昨夜の雨のおかげで山頂には絶景が広がっていた。
くじゅう、英彦山、雲仙も綺麗に見える。



キャンプセンターであべちゃんが、ツルさん?って駆け寄って着たけど「違います」と言い張ったら
似てるなぁと困惑してた。(爆)
鼻唄を歌いながら鍵穴をドリルで粉砕した。良き日でした。
夏休みも終わり、静まり返った3号線バイパスを軽快に南へ走らせる。
体にまとわりつく熱気のヒートアイランドの市内とは違って涼しい風が体をすり抜けていく。
まだ薄暗い登山口へ到着する。
久しぶり~なんて言ってみたりなんかしちゃって用意を始める(笑)
アラ?トランクのカギがないですやん?。。やってまった!汗
偶然にも同じバイクが停まって乗ってたおじさんもびっくりしてた。

ガレージに落ちてるんじゃね?と独り言を言って気を落ち着かせてみる。
道具は全部トランクだけど、水場があるから大丈夫でしょうと、気を取り直して歩き始める。
第一山人発見!ホットパンツの山ガール♪
ペースをあげて追いつくと、お友達のおじさんだった。orz
ジーンズ自分で切ったん?と聞けば、冬は新しいの買うってさ(笑)
ホットパンツァ?(爆)
昨夜の雨のおかげで山頂には絶景が広がっていた。
くじゅう、英彦山、雲仙も綺麗に見える。



キャンプセンターであべちゃんが、ツルさん?って駆け寄って着たけど「違います」と言い張ったら
似てるなぁと困惑してた。(爆)
鼻唄を歌いながら鍵穴をドリルで粉砕した。良き日でした。