ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月30日

GREGORY BALTORO85



先日導入したグレゴリーバルトロ85について感想を書いてみたいと思います。
フルモデルチェンジということもあり、変更点などなど。。

まずはですねぇ、ロゴが変わりました。
新しくなったというか、創業時のデザインを踏襲した感じになりました。
なかなかカッコいいんじゃないかな。



トリコニ60との比較です。(参考になりにくいけど)
テン泊2泊分の装備を入れています。
トリコニはパンパン、バルトロはまだまだ余裕がありますが、
しかしながらチェアやエアーマットの大物は入りませんでした。

バルトロは2気室の下方が狭くテントしか入りませんでした。
(トリコニはシュラフ、シュラフカバー、サンダルまで入る)
収納は上寄りになっています。



購入の決め手になった変更点です。
ハイドレーションを入れるウォーターバッグがアタックザックとして使えます。
以前の雨蓋ウエストバッグは面倒だったのでこれは使えます。
長時間使ってみて、チェストストラップを着けて改良したいと思いました。
また、フロントポケット内にレインカバーが収納されています。(以前は別売りだった)



ポケット類の変更点です。
雨蓋ポケットが二つに分かれ整理し易すくなりました。
サイドポケットは背中側にファスナーが着きましたが、背負った
まま出し入れすることは出来ませんでした。(体が硬い?笑)
サイドの外ポケットは網ではなくネットなので大きい三脚を入れ
ると破れそうで怖いです。


ヒップベルトの右ポケットはウェザーシールドになっていて雨濡
れに強い仕様になっている。。が私のエクスペリア5インチは
入らなかった。。
反対側もやや小さくガーミンetrex20がギリギリ入る感じです。


ドリンクホルダー


腰のランバーチューンの厚みは2段階調節ができ、外した状態で
長時間歩いてみたが、私の場合は着けた方がベストでした。


あと気がついた点は、ボトムのストラップはバックルが交互に
なっていて取り外しができ、他の部位で使用可能になってます。
サイドストラップも同じようになっていてフロントで閉じることもできます。

大は小を兼ねない理論からいくと使用するのは冬のテン泊など
装備が嵩張る時に限られてくるとは思います。
若干トリコニのままでも良かったような気がしないでもないが。。滝汗

実際、パッキングする時に迷ったら入れたし、アルコール燃料や
オリーブオイル、黒瀬の胡椒などなど小分けせずにボトルのまま入れたしな。
バケットもまるまる1本空けずに持って帰ったぞ。(笑)

まぁ
オモテナシの心を大事にしよう。(爆)





  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(4)バックパック/登山靴

2015年11月27日

くじゅう法華院夢の二泊~Day3

嗚呼、ついに最終日というか、お昼までに帰らないといけないのでただ片付けて帰るだけです。
朝一出発しないといけません。(涙)

くじゅう法華院夢の二泊~Day1
くじゅう法華院夢の二泊~Day2


旅って、初日と最終日は日数にカウントしちゃいかんよね?(知らんがな。笑)




深夜、寝ていると顔に”ポトッ”。。

得体のしれないミニクワガタ?(ハサミムシ、デカくて分からなかった)



6時に朝食を作って食べて、撤収準備です。
晴れて良かった。


おはよーございまーす。(帰りながら)


後ろ髪をひかれつつ帰ります。。


あ、いつもの忘れるところやった!




絶賛発売中(誰もいらんやろ)





おわり。




  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)阿蘇・九重法華院温泉テン場

2015年11月26日

くじゅう法華院夢の二泊~Day2

翌朝。。Σ・m= チュンチュン Σ・m= チュンチュン

雨の予報だったけど晴れてきたので、立中山から大船山への2つの
バリエーションルートを視察に行くことにしました。
ウォーターバックがアタックザックに変身します。


まずは鉾立峠から立中山へ

立中山からは踏み後が少ないがテープは沢山あった。
予習はしていたものの、テープと踏み後に惑わされて湿地帯の鉢窪へ降りてしまった。
(ルートじゃないところにはテープは着けないで欲しいですなぁ。。汗)
ここは深追いせずにあっさり諦めて段原経由ルートに復帰しました。

立中山から最初の分岐を右へ(左は段原経由)

左の段原へ(右はガレ場ルート。。入りたくないのでやめた。笑)


そして山頂へ
前日も雲海が凄かったそうですが今日もなかなかでした。

由布岳・鶴見岳



祖母傾


山頂から間違えて今水方面へ下山してしまい1時間ほどロス、気を取り直して下山します。
山頂下分岐で食事している団体さんが居て見落としてしまった。(涙)

まずはガレ場ルート分岐を南尾根ルート左へ

次に展望台ルート右へ降ります。

展望台なかなかの景色で良かったです。
登りに間違えたのはあそこか。。


帰ったらお昼ご飯食べて読書して。。いつの間にか寝てた。


昼寝から起きたら、もう暗くなってた。
アヒージョとコークハイでちびちびやって。。おやすみなさい。zzz






嗚呼、もう明日帰るのか。。Day3へ続く。



  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)阿蘇・九重法華院温泉テン場

2015年11月25日

くじゅう法華院夢の二泊~Day1

窓越しに霜秋の寒空が見える。

温かいベッド、彼女が俺を離さない。

そんな彼女を振り切ってドアーを開ける。

冬のキンとした冷たさに思わず襟を立てた。
ソフトシェルでないと寒さが沁みるようになってきたようだ。

よぉ。
新しい相棒のバルトロは既に準備をすませていた。

どうだい調子は?
やわなトリコニとは違うぜ、大丈夫かい?、と言いたいようだ。


なぁに日頃のトレーニングはやってるからさ。

バルトロに袖を通してベルトをシュッと締める。
軟弱な生活から厳しい山の世界へ引き込まれた緊張感を感じる。


さぁて、俺とお前のとっておきの時間が始まるな。

今日は少し遠回りして行こうか。

時間はたっぷりあるからさ。


Far Gone and Out...Gregory BALTORO85 With Tsuruty




ただバルトロを買ったことをかっこつけて言っただけです。(爆)


初心者の友人や子供とのテン泊で既に限界を感じていましたが、
反UL連合に刺激されてついにモデルチェンジされたバルトロ85に
手を出してしまいました。

といったわけで、夢の坊ガツル2泊の決行です。

今日は遠回りをして長者原からスガモリ越経由で法華院に入ります。
いつもより煙が出ているような。。気がするだけ?


バルトロを背負ったこの写真を撮りたかっただけなんですよ。(笑)


インターバルにセットして行ったり来たりしています。汗


雨を覚悟して来たものの天気が微妙なので法華院のテン場に泊ることとする!
夕方やってくる友のためにハッセルバックポテトを仕込みながら待つ。



温泉手形買いました。




ボジョレーを飲みながら楽しい夜は更けていく。。Day2へ続く。




  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(4)阿蘇・九重法華院温泉テン場

2015年11月05日

紅葉の大崩山~ワク塚坊主尾根

久しぶりの大崩山、天候に恵まれて楽しんできました。
3日夜から予定があるので、前日午後よりバイクで美人の湯へ移動し駐車場でテン泊しました。

最高の登山日和です。


大崩山はアスレチック的な山なので、はしゃぐはしゃぐ。
登ったり、先っちょ行ったり、キワキワに行ったり。。全然先に進まない。




写真部弟子(ほったらかしやけど。笑)
この人もキワキワが好きなんだな。汗




登ってきたワク塚


リンドウの丘より


像岩トラバース(人が渡っているのが見える)


後半はハシゴとロープの連続、色んなパターンがあって面白い


いやぁ~楽しかった。




大崩山荘手前でSDカード忘れに気がついて車まで取りに戻りました。滝汗
前回のくじゅうも忘れたので気をつけねば。。

アクセス ※バイク
往路:11/2PM 福岡⇒九重IC⇒瀬の本⇒竹田⇒美人の湯(約4時間)
復路:11/3PM 美人の湯⇒豊後大野⇒大分米良IC⇒福岡(約3時間)
⇒豊後大野から車が多かったので、東九州自動車道北川ICからのった方が 早かったかも。。



  
タグ :大崩山


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(8)大崩山系