ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年12月26日

コンフォートシートに変更



オフロードの弱点であるケツ痛地獄を解消するべくシートを変更しました。
シートコンセプトのヤーツです。

幅広になってお尻が当たる面が広がり痛くなりにくいらしい
確かに角が当たらないのである程度は解消されたと思います。
が、ロングツーリングになるとやはり痛くはなります。(笑)





費用対効果は微妙www
ゲルザブとかの後付けは見た目が悪いのでこちらの方がスマートではありますが。。  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2023年10月04日

温度計装着



楽すぎて悪路走行機動車CRFで最近はほぼ移動しております。
快適だとさらに便利さを追求するもので。。

ちなみに上部はラムマウント、左横はUSB電源タップ、ドラレコS/W
ハンドルバーにフォグランプS/W、今は使えない?ヤフードラレコのコントローラー

そして、これが最後のカスタムになるのか、温度計を装着しました。(モードで時計、電圧計も表示)
バイク用デジタルメーター 電圧計/温度計/時計 3in1 防水 防塵 悪天候も安心
てか、電池式の温度計の方が高いしw

暑い日も安心?(笑)



電源はキタコの電源取り出しハーネス(ホンダTYPE-2)を使用し、左シュラウドのサービスカプラから分岐
もともとフォグ装着時に後部から取るのに使うため買ってたけどカプラの形が違った。(MD44以前と違う?)




なぜか気温って知りたくなりますよねぇ?
ならない?(笑)



おしまい。  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2023年07月21日

壱岐へ買い出し

ひとっ走り壱岐へいろいろ仕入れに行ってきました。

紹介してなかったですが、増車したCRF250ラリーy21君です。
新古車だったので最初からカスタムパーツが盛りだくさんでした。
主に登山道アプローチ機動車として活動してもらいます。
昔はXR250y90、CR250y89,KX125y88とオフ車に乗って来たので物足りない感はありますが。。
コースを走るわけではないのでこれ以上は望みませんです。。


今回初めて乗りやすい時間帯が多い唐津港から出港します。(ちょっと安い)






もう五回バイクで渡ってるので観光するとこもあまりなく。。

ウニは磯焼けしてるので昔みたいには採れなくなりました。
以前言ってた時は一瓶二千円ぐらいだったんですけどねぇ。。今は倍の値段
でも生ウニ食べたら他のは食べれません。




おわり



  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2020年09月28日

タイヤ交換とか近況とか(笑)

しまなみ海道では新型ハンターとクロスカブだらけでした。
悔しいのでwタイヤを新型と同じGP-5に交換したった。(笑)
(本当はしまなみに行く前に注文してたけどBOで間に合わなかった)



試走へ
前のがハイグリップタイヤだったので比較にはならないが
確実に乗り心地が悪くなりグリップ性能も落ちた。(笑)
見た目は良くなったし、燃費を考えるとこれでいいのかなぁ

山トモのチャンさんがモンベルでバイトしててビビったwww





おまけ1
ボルダリングジムのフリーコンペにエントリーしてみた。
密を避けるために期間中好きな時間に登るというコンペ方式でした。
結果は惨敗(涙)

4級までOSもしくはRPで登れるようになってたけど、まったく登れず。。
本番に弱いタイプ(・∀・)




おまけ2
本屋でカヌーワールドという雑誌を見つけた。
今キャンプツーリングが熱いらしいですよ奥さん!w

時代を先取りする男(笑)



おしまい。  


Posted by ツルティーヌ at 12:20Comments(2)◆偵察兵員輸送車両

2020年09月24日

しまなみ海道ツーリング

大きいバイク、自転車で行ったしまなみ海道、ついに原付で行きました。
といっても、トランポに積んでもらって尾道で投下してもらっての軟弱ツーリングでした。(笑)


しかしながらGOTO真っただ中のSW、どこも観光客が凄くて、食事処は行列、道は渋滞。。自転車だらけw
まぁ三回目だし、そこまでこだわらなくてもいいか。。(涙)


身近島のキャンプ場も満員御礼


亀老山展望台も山頂手前から大渋滞で動かず


来島海峡大橋


馬島は閑散としてた(笑)立派なグランピング施設が出来てた


川のような潮流!汗


まぁ何はともあれ、しまなみ海道原付専用道路が走れて楽しかった!www


自転車で走った時は死んだけど、原付だとあっという間やん。(笑)
めでたしめでたし。
  


Posted by ツルティーヌ at 18:20Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2018年05月16日

登らないで阿蘇



日頃はバイクで移動して山に登るか、キャンプするか、ですが
久しぶりに登らずに数台で走ってきました。
なので走って食べるだけです。(笑)

9年振りに訪問
全国区で有名になって平日でも行列のお店になってしまいました。



お初のヒバリカフェ
デザートにホットドッグをいただきます。
お腹いっぱいで涼しい店内でダラダラ過ごす。。もう内牧泊まらん?
居酒屋もスナックもあるよぉ?一応悩んでみるオサーン達。(爆)




根子岳が正面にドーンと絶景な場所へ


日田IC⇒AP経由⇒ミルクロード絶景P⇒内牧⇒箱石峠絶景P⇒小国経由FR⇒日田IC

もう梅雨入りしそうな雰囲気になってきましたねぇ。。


おまけ(GUで売ってた♪)






  


Posted by ツルティーヌ at 12:50Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2016年10月17日

モータースポーツ撮影



10月16日
スクランブル発進登山用としての足となってしまっている大きいバイクです。
熊本大分地震で前回中止となったサーキット走行会が復活開催されたので久しぶりに行ってきました。
終日雨予報で絶望的と思われましたが、まさかの曇りのち晴れの走行会日和となりました。


地震の影響でアスファルトはズタズタ、ピットは倒壊したのか更地になっていました。
あれから半年、アスファルトを張替えて走れるようになっています。

で、今回は安物望遠レンズを持って行って撮影に挑戦してみました。
かなりの枚数撮影しましたが、ほとんど失敗してました。汗
ピントも合ってないし、スピード感も感じられず。。レンズの問題じゃなく腕の問題ですな。(涙)

2台の2ストロークマシン、懐かしいですねぇ~





遊びでレース活動をやっているエロジジイな友人。。ふざけたゼッケンやな。滝汗








そしてこちらは前回バイクをよく撮影する友人に撮ってもらった私の写真
ぜんぜん違う。ちゃんとホイールが回っててスピード感あるもん。





まだまだ修行が足りません。。でも白くて長いのが欲しいな。




  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2016年07月28日

旅準備完了~ハンターカブ試走

旅の前の大メンテナンスを終了し、試走して来ました。


タンクの錆び取りを行ったのでガソリンフィルターマグネット付き(分解清掃可能)を装着しました。
また、洗浄したので念のために水抜き剤を投入しています。

若杉山まで走って米の山展望台に行くと車が一台。(嫌な予感)
平日の昼間から。。奥さん、邪魔してサーセン。滝汗


気づかないふりして撮影します。(爆)


パワーフィルターが大きくなり、さらにカウルをカットしてしまいました。(割れてたし)
本当はノーマルに戻したいんですが。。


若杉楽園キャンプ場は夏休みということもあっていっぱいでした。
平日といえどキャンプをする場合は早めに行かないといけませんよぉ。


そして、いよいよ四万十川カヤックツーリングですが、ほぼ準備は整いました。
カヤックは積んでも行けるけど、送料が安いので四万十の営業所まで送りました。
一泊用装備を山道MINIにパッキングし、出航時にシアトルスポーツのドライバックに濡れたら困る物を入れます。



タープ泊の予定ですが、虫が多いことも考えてテントも持参します。(ベース8kgぐらい)
・中華テント、タープ(HIL10UL)
・ビビィ、シュラフインナー、EXPマット、クライミットピロー
・ヘッデン、たねほうずき、ガーミンGPS、地図
・ネイチャーストーブ、コッヘル、カトラリー
・その他(emgキット、着替え、水、食料、酒)

さぁ、四万十から太平洋へ向けて出航するぞぉ~(←ジョン万みたいになるなよ。)
浅いところがあるので、グーグルアースで川のどちら側を走漕するかチェック。(爆)



でも、ひとまずは佐伯港までが遠いんだよなぁ。滝汗



グリップヒーターのグリップ摩耗対策に



  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)◆偵察兵員輸送車両

2016年07月20日

ハンターカブメンテ月間

うちの機動部隊で一番稼働率が高いハンターカブですが、しばらく調子が悪くエンストが頻繁に起きています。
先日キャブをバラしてみるとフロート室に錆びの粉が堆積していました。

毎年恒例の四国ツーリングも間近なのでメンテをすることにしました。
メニューはタンクの錆び取り、キャブOH、スタッドレス交換(←今頃?)、プラグ、フィルター、オイル交換、各部清掃点検です。
さすが30年前のバイク、あちこちガタが来てます。マフラーも限界に近いような。。



このバイク、1986年式北米仕様でハンターのためのカブです。
オセアニア方面だと郵便局や農業用だったりする。
パンフには川をジャブジャブ行くシーンやオプションで猟銃キャリアなどありました。
荷台に仕留めた鹿を乗せたりするのでキャリアが大きいらしいです。(笑)
20歳の頃まったく同じモデルを1年ぐらい借りてて、今また乗っているのは縁があったんでしょうね。



まずはタンクの錆び取りですが、大丈夫か?と言ってしまうほど出て来ました。
錆び取り剤はもらったんですが、実際買うと高いのと錆が酷いので、とても古いバイクの場合はタンクを買い換えた方がいいのかもしれません。(これでもほんの一部)



今年の四国旅は昨年の三嶺リベンジと思っていましたが、四万十川でカヤックキャンプを予定しています。
せっかくカヤックがあるからね。
対馬や五島の島旅も考えているんですが。。行きたいところがいっぱいあって忙しい。(笑)

まずは今週末の北ア遠征が先なんですけどぉ~





  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)◆偵察兵員輸送車両