ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月26日

2016くじゅう紅葉

くじゅうの紅葉はピーク終盤となり、天気も下り坂である。
週末は予定があって行けないとなると仕事を休んで行くしかない。
今年は紅葉のためにPLフィルターを買っていたのだ。

行くしかない。(笑)


しかし三俣山頂に着くとガッスガスの強風で何も見えない
くじゅうの各山頂にガスがかかっているようだ。


さらにマウントを修理したレンズの絞り羽が開いたままで戻らない。オワタ(号泣)
※借りてきたフィッシュアイと開放したままのレンズで無理くり撮影しています。


小鍋の方は紅葉が綺麗でいいね。
下に降りたいけど大船山に行かないといかんので断念する。




またまた泣きながら南峰を転がり降りる。




9時ぐらいから天気が一時回復するとの予報だったのでガスが晴れるまで待機する。
午後から出社したいのであまり時間がないが。。滝汗


大船でもガッスガスの強風だったが、たまに晴れる瞬間に撮影する。
御池の周りはカメラマンだらけ










ぼく、あずき派


さぁ会社に行こう!(←そっちじゃねーよ)


今回は平日にも関わらず色んな人にあった。(超ニアミスもあった。)
大船山でバッタリsoloさんにも会えた。お話も出来て嬉しかった。
次回はお酒でも飲みながらよろしくです。



おまけ(←早く会社いけよ!爆)

元ネタ





  


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(4)阿蘇・九重

2016年10月24日

宝満ボーイズコレクション2016AUTUMN/WINTER

くじゅうの紅葉がピークなので見に行きたいけど予定があったり週末雨やったり。。

パーマをかけたけど、りゅーちぇると言われて不満な
こんばんは、僕です。(笑)

10月23日
頂いた宝満LOVETシャツを着ないわけにはいかんので雨の中登ってきた。
ランニングパックを着るとロゴが見えないのが残念だ。(笑)

GRIVEL Mountain Runner12L
サイズは約6cmの範囲内で変更可能(微調整可)


totes折り畳み傘camo
ドリンクホルダーにこの傘がバッチリフィットします!(笑)
さて、どちらのコースで登ろうかなぁ?


宝満LOVETシャツ
3色数量限定バージョンです。こちらは店頭販売のみとなっております。(次回入荷の予定はありません。笑)
(173cm/65kgでMサイズ着用)



この後、G店へ定期仕入れに行ったんだけど実業団駅伝の交通規制につかまり大変な目にあいました。
こんなふざけたことを考えながら登ったので罰が当たったんでしょうなぁ。滝汗
カゼッコ一家も同じことやってたのがウケた。(笑)




  


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(2)九州(その他)

2016年10月17日

モータースポーツ撮影



10月16日
スクランブル発進登山用としての足となってしまっている大きいバイクです。
熊本大分地震で前回中止となったサーキット走行会が復活開催されたので久しぶりに行ってきました。
終日雨予報で絶望的と思われましたが、まさかの曇りのち晴れの走行会日和となりました。


地震の影響でアスファルトはズタズタ、ピットは倒壊したのか更地になっていました。
あれから半年、アスファルトを張替えて走れるようになっています。

で、今回は安物望遠レンズを持って行って撮影に挑戦してみました。
かなりの枚数撮影しましたが、ほとんど失敗してました。汗
ピントも合ってないし、スピード感も感じられず。。レンズの問題じゃなく腕の問題ですな。(涙)

2台の2ストロークマシン、懐かしいですねぇ~





遊びでレース活動をやっているエロジジイな友人。。ふざけたゼッケンやな。滝汗








そしてこちらは前回バイクをよく撮影する友人に撮ってもらった私の写真
ぜんぜん違う。ちゃんとホイールが回っててスピード感あるもん。





まだまだ修行が足りません。。でも白くて長いのが欲しいな。




  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)◆偵察兵員輸送車両

2016年10月12日

秋のくじゅう連山ハイキング二日目

Σ・m= チュンチュン Σ・m= チュンチュン(軽い二日酔い)



もう大船山なんか登りたくないけど、どうしても登りたいという娘。。
何度も説得したが諦めないので仕方なく朝食を作って準備する。(涙)

青空の下、登るにつれ雲海が出ていることに気がつく
二日酔いで苦しみながら登る一行に神様がご褒美をくれた。(笑)




金曜日に噴火した阿蘇山は収まっているようで噴煙も微か


由布岳もふわふわの雲の中に沈み、両耳をにょきっと出して可愛い。(笑)


雲海は大分市内、豊後水道まで隠し四国まで続いているように見える。
肝心の紅葉はまだ色付き始めだが、青空と雲海、御池の紅葉が素晴らしく一同感動であった。


土曜日の大雨の影響か御池の水量が多く降りることが出来なかった。
池では使えないけど、折角PLフィルターを買ったのにレンズが修理中という。。(涙)


この後北大船も登り、17サミッターまであと少しとなった娘も大満足だったようだ。(苦笑)





下山後、テントを片付けて法華院山荘にて牛丼を食べて帰る。


娘は登り足りないのか、もう一座「ヨージロー山」に登っていた。(爆)



帰りたくないけど帰ろうか。。



(おまけ)
今年もよろしくお願いします。
あ、登ってない写真家がいたよ?(サーセン。滝汗)






  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(4)阿蘇・九重

2016年10月11日

秋のくじゅう連山グルメハイキング初日



グルメ&バイク好きの登山グループのお誘いを受け参加してきました。
娘と年が近い女の子がいて、以前一緒に登ったことがありました。(登山じゃなくバイク繋がり)

子連れ、酒と食材と調理器具が重いということで、最短ルートの吉部からスタートです。




皆さん大荷物です。背面にはフライパンが。。(笑)
冷たい風が気持ちよく、うっすら汗をかきつつ、サクッと坊がつるに到着しました。



まずは幕営も荷解きも後回しに乾杯しますよ。


本当は土曜日昼から入って二泊する予定だったのですが、天気が下り坂でした。
夜中の雨がもの凄かったそうで一泊にして正解だった。


程なくあぶちゃんファミリーも到着


そして現地合流の山友の皆さんも参加しての大宴会がスタートしたのであります。
約束してたわけじゃないのですが、遠征組のお知り合いもなだれ込み、もう誰が誰だか。。滝汗


豪華料理や酒が次から次へと出てきて夜は更けていくのであります。
私はローストビーフと秋刀魚の炊き込みご飯にしました。




翌日へつづく




  


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(2)阿蘇・九重坊がつる

2016年10月07日

オリジナルOD缶

まとめたOD缶を分かりやすいようにオリジナルに塗装してみました。
軽くペーパーをかけ、タミヤカラーでアーミーな感じに塗装しました。


赤にしてMSRパクリもいいかなぁ。
ペイントソフトでドクロ書くの大変やった。


透明ステッカーが思ったより目立ってイマイチです。(エーワンの透明ステッカー)
紙に印刷して黒でスプレーしたかったけど、切り抜きに三回失敗して断念した。滝汗


DANGERの文章はMSR赤缶からコピーしました。
やっぱ小さいのは剥がそう。(涙)






  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)ランタン/火気類

2016年10月05日

バースデーキャンプ

ここのキャンプ場がいいとかそういう訳ではありませんが、お友達の某酒造場が近いし、無料ということで再訪です。
ホーマニストの友人のバースデーキャンプです。


ホーマニストならではの宝満山スペシャルケーキ(笑)
竈門神社のてるてる坊主守りが吊るされています。
今後は雨に祟られることでしょう。滝汗


嬉しさ?辛さ?のあまり号泣(笑)


肉祭り



めでたしめでたし。




  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)平原自然公園キャンプ場

2016年10月03日

ガスをまとめて管理する

前回の北アルプス遠征でやってしまいました。
OD缶110を新品と思い込んで持って行ったんですが、使いかけでした。(どのくらい入ってたかも不明)
110、250、500の各サイズの使用済みがゴロゴロあるので間違えてしまいました。
というか、焼き肉するのに110じゃ元々足りなかったんじゃね?滝汗

共同装備ではなかったので軽く考えていたけど、ちゃんとガスマネージメントしないといつか痛い目にあうな。

そこでCB缶からOD缶へ移すツールを使ってまとめて管理することにしました。
ツールはかなり前にオークションで500円ぐらいで買ってたやつです。(爆発が怖くて使ってなかった。笑)



■まとめ方
1.空きのCB缶を用意する。
2.OD缶※1から空のCB缶※2へ注入する。(複数個あれば繰り返す)←CB缶の重量注意
3.まとめたCB缶※1から空のOD缶※2へ注入する。

※1出す缶が上でお湯で温める。(40~50度ぐらいのお湯)
※2入れる缶が下で冷やしておく。(水とか氷水とか)

■各缶のおおよそ重量を参考に注入
OD缶110/重量約215g
ガス110g
缶約105g

OD缶250/重量約380g
ガス225g
缶約155g

CB缶/重量約350g
ガス250g
缶約100g

■おおよその消費量(出力にもよる)
・ガス消費量 約40g/10分
=OD缶250で約1時間
・500mlのお湯を沸かすのに約12.5g
=OD缶110で8~9回

余ったガスをCB缶にまとめておけば出撃時に使用量に合わせてOD缶に充填して行けばいいね。
SOTO白缶とかステッカー貼ったり、塗ったりしてオリジナル缶を作ってもいいかもね。




メーカーは再充填を禁止していますので、あくまでも自己責任でね。







  


Posted by ツルティーヌ at 12:50Comments(4)ランタン/火気類