ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月06日

スノーハイクアイテム



やっと使う出番がきました、テムレスブラック♪(写真ボケとるがな!)
ちょっと寒いかな?と思う場面もあったけど、濡れず蒸れずで快適でした。
ワカンやアイゼンを装着する時もはめたままでまったく問題なし!



マジックマウンテントレースライン
シーズンインするとすぐに売り切れるから早めに買っておいた。
アイゼンと併用して装着することも可能でした。



そこそこ沈むけど、踏み抜きに比べたら全然楽です。
急斜面もアイゼンなしでスイスイ下りて行けて、岩場になっても小回りが利いて大丈夫でした。
ずっとスノーシューと悩んでいたけど、軽さを考えたら正解だったかな。

春山の蝶が岳の踏み抜き地獄、昨年の大船山ラッセルの時から欲しかったけど、今年はまだ使う場面あるのか。。
  


Posted by ツルティーヌ at 12:20Comments(2)道具その他

2018年04月10日

うんきょ用スコップ

屋久島に行くときは携帯トイレを持って行くんですが、国定公園でないテン泊縦走時は携帯スコップを持って行きます。
もしもの時のための道具ではありますが、兎に角お腹が弱いとです。滝汗

バーゴ、ディグディグツールぅ~♪

でぃぐでぃぐつーるぅ?(さとし君風に)


穴を掘るのはもちろん、切ったりペグとして使うこともできます。
ただ。。悩むぐらい微妙なお値段です。汗


でも、墨入れしてステッカー貼ったりしたら、一時間ぐらい眺めていられるぐらいお気に入りに(爆)
買って良かった♪





  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)道具その他

2017年03月22日

ミニマム財布~ifyouhave

遠征や数日間縦走する時は、財布をコンパクトなものに替えています。
ジプロック等に入れるといいのですが、間違って捨ててしまいそうで怖い。
汚れたクッカーとかスーパーのレジ袋に入れて、帰りに間違えて捨てたことない?あるよね?(爆)

そこで軽量のifyouhaveのミニマム財布をオーダーしました。
生地とジップの色を選択できます。(右きき・左きき)
素材はX-PAC を使用しているので耐久性、防水性があります。






今まで使っていたのは革細工で作ったシンプルなもの
小銭は持たない主義(だった)けど、遠征の時は電車やバスにも乗るからね。






  


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(0)道具その他

2017年01月19日

山と道 Stuff Pack

クランポンを12歯にリプレースしたついでにケースも買い替えました。

以前使っていたケースは強いけど重たい、そのため遠征の時はタオルに巻いて持って行ってました。
ということは、家で収納しておく時だけ使うなら意味ないよね?
で、BDのクランポンと一緒にお友達にあげました。(買い替える理由が出来たね。笑)

軽くて、外付けも出来るやつを探していくと、山と道のスタッフパックに決定(Lサイズ)


裏にはデイジーチェーン、四隅にハトメがあるので外付けもしやすいよ


今年は冬の八もやる予定なので、もうちょっと装備を考えないといけないな。
というか、九州ぜんぜん雪降らんとやけどぉ(涙)



おまけ
映画MERUメルーを見てきました。
リアル映像に手に汗を握る、でした。
今まで見た山岳映画とは違い、ドキュメンタリー映画なので迫力と感動が凄かったです。
クライミングするつもりはないけど、山岳カメラマンに憧れますねぇ。






  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)道具その他

2016年12月09日

GRIVELグリベル G12 ニューマチック

それなりの装備重量があると10歯ではトラバースで頼りなく危ない面がありました。
今年の北ア春山では不安定な雪質もあり苦戦したので、来シーズンは12歯にリプレースしようと決意。(←欲しいだけね)


グリベルのG12は爪が長く、前二本目が前に突き出しているので安定しそうです。
蹴ったら痛いやろうなぁ。。(←キャラさん気を付けてね。笑)

早く雪降らんかなぁ~


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◇グリベル・アイゼン G12ニューマチック(GV-RA074A02)
価格:23328円(税込、送料無料) (2016/12/9時点)



  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)道具その他

2016年09月12日

FLOATサングラス

重量僅か25gの超軽量サングラスです。
超軽量樹脂フレームにアクティブノースパッド、テンプルによりトレイルランなどの激しい運動にも最適です。

というのも、カヤックツーリングの帰りに57号線豊後大野の峠道でサングラス落としたんですよ。
佐伯に行くこともそうないので探しに行くまでもありませんが。。(ピンポイントで分かってるんだが)

偏光レンズで紫外線99.99%カットします。
本当は標準レンズの老眼小玉レンズ搭載が欲しかったんですけどね。(苦笑)


簡単に脱着できて着せ替えが可能です。


テンプルにはマグネット内臓で置きやすく、首にもかけやすいのが便利(HPより)




ハイカーズデポモデルもあるよ







  


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(0)道具その他

2015年09月14日

コンプレッションスタッフバッグ

すっかりヒルバーグナロ2GTが主力幕となってしまい、ソロ幕難民と
なっています。。
快適さに比べれば多少の重量アップは許容範囲内ではありますが、
なんせ嵩張るのが難点です。

剣山遠征、先日のくじゅうではインナー単体で使用したので良かった
のですがこれからの季節はそうはいきません。



SWは南ア(甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳)遠征を予定しているので、ソロ幕
購入は置いといてコンパクトにパッキングできる方法を検討しました。

まずはノーマルのサイズです。
明らかにデカイです。滝汗
トリコニ60に入れると半分ほどのスペースを占領してしまいます。
左から(ナロ2GT、シュラフ、エアマット、ピロー)


そこで、コンプレッションバッグを色々と調べてみました。
基本的には各社シュラフを圧縮することが前提のバッグが多く縦方向
の機能がほとんどです。



あるよぉ!(←誰?)

モンベルコンプレッションスタッフバッグぅ~
ベルトだけでなく面で圧縮するため、スマートな形状に収めることができるのも他の圧縮袋にない特徴です。
縦方向前後に絞り込みがあり、横方向は三本のベルトで圧縮することが出来ます。

その結果。。


シュラフと同じサイズになりました。
元々ヒルバーグの収納袋は余裕のサイズなのでその差が激しいです。
ちなみにサイズはSです。

もう、ソロ幕買わんでいいかなぁ。



  
タグ :ヒルバーグ


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(4)道具その他

2015年06月25日

ヘリノックス~デハナイックス(笑)

以前から友人とキャンプや山登りの食事中って足痛いよね?って
オッサン3人で話をしていたんですが、でも荷物が増えるのは嫌
やんね~って。
(ちなみに私は左足を大手術したので正座も出来んとです。)

そしたら1人がサクッとヘリノックスを買ってきてコレいいよ!って
言ってたけど、見たら高いやん!
(高いので嫁の分は買えず坊がつるで喧嘩してたよ。笑)

いくら軽いとはいえ、荷物が増えるし組み立てるの面倒じゃね?
って思って見送っていました。
で、ALITEのメイフライチェアを見たら軽くてコンパクトでいいなぁ
って思っていざ買おうと思ったらどこも売り切れてる始末。。

先日ヤマトモが密林で購入した中華テントをマジヤシー(笑)って
眺めてたら安いパクリ物をハケーン!

で、ポチっと
メーカー名が書いてないのがいいね。
(収納バッグは椅子の下に掛けるらしいよ。)


組み立てはバンジーコードがパイプに通してあるので簡単です。
強度的な問題は大丈夫そうだけど乱暴に扱うと折れそうです。
子供には座らせられんな。

深く沈みこんで寛ろげるってのは最高ですよ~
そのまま寝そうでした。



↓中華恐るべし


  


Posted by ツルティーヌ at 12:00Comments(0)道具その他

2015年06月18日

タイベックでバケットケース作り

シュラフカバーを作ろうと用意していたタイベックシートですが、
結局ビビィを買ったので倉庫の肥やしになっていました。
・・前回はストームクッカーとメスティン用に袋を作りました。

でも、まだ余っているのでバケット用の袋を作成することにしました。
キャンプでは基本ワインを飲むので、料理はそれに合うものを作る
こともあり、バケットは必ず持っていきます。
残ったら朝焼いて食べれるしね。

坊がつるで外人さんがパックのポケットにワインボトルとバケットを
差して歩いていたのがかっこよくて真似したかったわけです。(笑)

今回のワンポイントは手書きでパンにしました。(ウィンナーではない)


しかし入り口は折り曲げて紐で結ぶタイプの方が良かったかな。。






  
タグ :タイベック


Posted by ツルティーヌ at 12:00Comments(4)道具その他

2015年06月03日

タイベックで巾着作り

ストームクッカーって収納袋別売りなんですよねぇ。
以前のやつはアルミ地だったので、そのまま使っていましたが、
せっかく買った赤が剥がれたりするのは辛いです。

ということでタイベックシートで巾着を作りました。(そこは買わないのか。笑)
トランギアのアルコールバーナーの裏に朱肉をつけてスタンプしました。
あ、緊張してやや失敗。。


ついでにメスティンのもー こっちは成功♪
赤でも試したけど、朱肉の色がいい感じでした。


カモコードは、サンカクヤで買って来た。(5M300円くらい)
フレンチカモと死ぬほど悩んだ。
ちょっと後悔したけど、まぁいい感じです。






  


Posted by ツルティーヌ at 12:00Comments(2)道具その他