2023年06月06日
尻久砂里キャンプ場視察からの目一つ坊岩登山
長崎県西海市にある尻久砂里キャンプ場を視察してきました。
当初は登山後にここでキャンプする予定だったんですが、台風予報のため長崎県民の森のロッジに変更したわけです。
結果的に台風一過の好天となりましたけど。涙

福岡から都市高速⇒無料の西九州自動車道を使って伊万里経由で2時間半でした。


キャンプ場の区画は少なくこじんまりとしたキャンプ場です。
車は横づけ出来ないので道具はちょっとだけ運ぶ必要があります。
目の前のロケーションが素晴らしいので夏じゃない涼しい時にまた来たいです。

目一つ坊岩より
遠く五島列島、平戸まで見ることが出来ました。※登山行程は省略w





おわり
当初は登山後にここでキャンプする予定だったんですが、台風予報のため長崎県民の森のロッジに変更したわけです。
結果的に台風一過の好天となりましたけど。涙

福岡から都市高速⇒無料の西九州自動車道を使って伊万里経由で2時間半でした。
西海橋から見える針尾送信所

水分補給は忘れずに(笑)

キャンプ場の区画は少なくこじんまりとしたキャンプ場です。
車は横づけ出来ないので道具はちょっとだけ運ぶ必要があります。
目の前のロケーションが素晴らしいので夏じゃない涼しい時にまた来たいです。

目一つ坊岩より
遠く五島列島、平戸まで見ることが出来ました。※登山行程は省略w



つがね落としの滝

パンカーイ♪

おわり
2022年01月07日
登り初め2022
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
コロナによる緊急事態宣言等色々環境の変化がありなかなかUP出来ないでいました。
ていうか、周りは誰もブログとか書いてないしなwww
まぁキリがいいので久々にまとめ的にUPしたいと思います。
1月4日
恒例の(去年はやってなくて二人でボルダリングに行きました)書初め登山に行ってきました。
きあぬの体調も考慮して三日月山オンリーで(とか言いながら超ハイペースやしw)
恥ずかしいので大勢の登山客を見ないように(きあぬは女学生グループの写真撮ってやったりしてたw)



去年は自粛警察に怒られてwコソコソと活動していたわけですが(結局アルプス遠征等は行けなかったけど)
今年はどうなんでしょうねぇ?
九州百名山も残すところあと二座で終わるんですが、いつの間にか一座増えてて(ヤマレコ)
これは簡単には終われそうになさそうです。
クライミングの方もぼちぼちやってはいるんですが、まぁ上達せずで。(老いによる限界?涙)
キャンプは最近キャラさん、旅館泊ばかりやしwww
久しぶりに坊がつる参りをやって初心に帰ろうかなぁと思ってる次第です。


おわり。
本年もよろしくお願いいたします。
コロナによる緊急事態宣言等色々環境の変化がありなかなかUP出来ないでいました。
ていうか、周りは誰もブログとか書いてないしなwww
まぁキリがいいので久々にまとめ的にUPしたいと思います。
1月4日
恒例の(去年はやってなくて二人でボルダリングに行きました)書初め登山に行ってきました。
きあぬの体調も考慮して三日月山オンリーで(とか言いながら超ハイペースやしw)
恥ずかしいので大勢の登山客を見ないように(きあぬは女学生グループの写真撮ってやったりしてたw)

恥ずかしいのに風が強くて何度も撮り直しで汗

きあぬ、今年は真面目に”健康”とデカデカと書いてますねwww前回も真面目だったのかな?w
祝 今年こそはコロナが落ち着いて平穏な生活に戻れますように。
てか、きあぬ間違えとるがな!(手が腰からでないと)
てか、きあぬ間違えとるがな!(手が腰からでないと)

去年は自粛警察に怒られてwコソコソと活動していたわけですが(結局アルプス遠征等は行けなかったけど)
今年はどうなんでしょうねぇ?
九州百名山も残すところあと二座で終わるんですが、いつの間にか一座増えてて(ヤマレコ)
これは簡単には終われそうになさそうです。
クライミングの方もぼちぼちやってはいるんですが、まぁ上達せずで。(老いによる限界?涙)
キャンプは最近キャラさん、旅館泊ばかりやしwww
久しぶりに坊がつる参りをやって初心に帰ろうかなぁと思ってる次第です。


おわり。
2021年01月06日
謹賀新年
クライミング納めはボルダリングジム、初登りはリードジムでした。
今年は武漢ウイルスが収束して良い年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします orz


2020年までの九百登山結果
九州百名山 89座
旧九州百名山 85座
九州百名山地図帳 86座
今年は武漢ウイルスが収束して良い年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします orz

登り納めは長崎大村の郡岳でした。

2020年までの九百登山結果
九州百名山 89座
旧九州百名山 85座
九州百名山地図帳 86座
2020年11月13日
GOTO旧九州百名山
[ 80座目 八幡岳 ]
クライミングばかりの山行がつづく日々。久しぶりの九百だった。
といってもツーリングついでの旧九百。下から登るのは厳しい山だった。
結構景色がいいらしいけどガスガスですた。
[ 81座目 国見山 ]
佐世保に行くときにいつも通る山。下から登るとほぼ歩道。
ショートカットの登山口までの車道は酷かった。バイクは地獄。
[ 82座目 浮嶽 ]
縦走の途中の山という印象しかなかったが、登ってみるとなかなかいい山だった。
展望台からの眺めは最高だった。

[ 83座目 桧原山 ]
巨石の見どころが多く景色も良かった。
それに加え千本かつらはもの凄い存在感で素晴らしかった。
登山道とは別ルートだが行くことをおススメする。
[ 84座目 大平山 ]
山頂付近は中途半端に公園化されているが廃墟となっている。
せっかく展望台が作られているけど木が生い茂っており景色は何も見えない。

クライミングばかりの山行がつづく日々。久しぶりの九百だった。
といってもツーリングついでの旧九百。下から登るのは厳しい山だった。
結構景色がいいらしいけどガスガスですた。
[ 81座目 国見山 ]
佐世保に行くときにいつも通る山。下から登るとほぼ歩道。
ショートカットの登山口までの車道は酷かった。バイクは地獄。
[ 82座目 浮嶽 ]
縦走の途中の山という印象しかなかったが、登ってみるとなかなかいい山だった。
展望台からの眺めは最高だった。

[ 83座目 桧原山 ]
巨石の見どころが多く景色も良かった。
それに加え千本かつらはもの凄い存在感で素晴らしかった。
登山道とは別ルートだが行くことをおススメする。
[ 84座目 大平山 ]
山頂付近は中途半端に公園化されているが廃墟となっている。
せっかく展望台が作られているけど木が生い茂っており景色は何も見えない。

2020年01月07日
登り納め、登り始め
12月28日
2019年登り納めは雲仙普賢岳でした。
久しぶりに霧氷を見に行きたいと思いますが。。


スタッドレスタイヤ不要で、霧氷があるのか心配になったけど。。
ちょっとだけありますた。汗




いつの間にか追加されてる2座(吾妻岳/鳥甲山)をサクッとやっつけて2019年山行を終えました。
新九州百名山 100/114座
1月3日
2020年登り始めは友人キアヌと立花山へ(本当は宝満山だったけど寝坊した)

一緒に書初めをすることにしますた。
二人は今年50歳になるので”五十知命”(五十にして天命を知る)を書きます。
キアヌに「あんたは”我慢”にしなさい」と言ったら、「なんで我慢してるの知ってるん?」って(知らんがな。笑)



2019年登り納めは雲仙普賢岳でした。
久しぶりに霧氷を見に行きたいと思いますが。。

ロープウェイでGO♪(片道だけ)

スタッドレスタイヤ不要で、霧氷があるのか心配になったけど。。
ちょっとだけありますた。汗

氷柱

シモバシラ

樹氷

いつの間にか追加されてる2座(吾妻岳/鳥甲山)をサクッとやっつけて2019年山行を終えました。
新九州百名山 100/114座
1月3日
2020年登り始めは友人キアヌと立花山へ(本当は宝満山だったけど寝坊した)
祝

一緒に書初めをすることにしますた。
二人は今年50歳になるので”五十知命”(五十にして天命を知る)を書きます。
キアヌに「あんたは”我慢”にしなさい」と言ったら、「なんで我慢してるの知ってるん?」って(知らんがな。笑)

こらこら、ふざけないでちゃんと書きなさい(笑)

今年もよろしくお願いします。

2019年12月03日
旧九百:酒呑童子山/渡神岳
紅葉もほぼほぼ終焉となり、秋の花も終わり。。
スタッドレスに交換するかどうか、といった季節になりました。
そんな時は、近場の九州百名山(旧)へ(笑)


■酒呑童子山(+小鈴山)
山頂の眺望良好、英彦山、由布、くじゅう、阿蘇、雲仙普賢岳が見渡せる。
■渡神岳
急登が続く、鎖場もあり
※日田鹿本線 石建峠は通行止め箇所あり

旧九州百名山 79座
津江三山クリア(釈迦ヶ岳、御前岳、渡神岳)
スタッドレスに交換するかどうか、といった季節になりました。
そんな時は、近場の九州百名山(旧)へ(笑)
酒呑童子山から雲仙普賢岳を望む

万年山、涌蓋山、くじゅう連山が見える(雲がかかってるけど由布岳も)

■酒呑童子山(+小鈴山)
山頂の眺望良好、英彦山、由布、くじゅう、阿蘇、雲仙普賢岳が見渡せる。
■渡神岳
急登が続く、鎖場もあり
※日田鹿本線 石建峠は通行止め箇所あり
ツルリンドウの実

旧九州百名山 79座
津江三山クリア(釈迦ヶ岳、御前岳、渡神岳)
2019年11月22日
秋の国東半島を行く

Q100国東方面を登ってきました。
まずは鹿嵐山、福岡から意外と近いということが判明、玖珠ICを下りてあっという間ですた。
地蔵峠から登ると奇岩の万里の長城を経由して景色を楽しめました。


続きまして田原山へ
別名鋸山というだけあってアスレチックな岩山でした。
夏に行ったら熱中症になるな。。



キャンプして翌日、津波戸山へ
基本的に岩場鎖場で危険が危ないお山ですた。




ラストは中山仙境へ
スタートからバリエーションルート?に入ってしまい道迷いしてしまいますた。滝汗
岩場セクションは切れ落ち方が垂直でめっちゃ怖かったです。




オマケ1

オマケ2

おわり
2019年11月08日
紅葉の英彦山2019

この時期、秋の蔵開きの手伝いもあって、なかなかくじゅうの紅葉を見に行けません。。
連休最終日、ご案内も兼ねて久しぶりに英彦山へ
しかし、晴れ予報にまさかの小雨スタート(涙)
参道と下宮は工事してました。新しい灯篭が令和元年と書いてあった。

上はガスガス

それでも紅葉がお出迎えしてくれました。

もみじの石畳

両脇にはお花たちも

たまに見える斜面はパッチワークのよう

久しぶりに来ると登山道も整備されててテーブルとかも新しくなってました。
まぁ終始ガスガスでも久しぶりに正面道楽しめました。
soloさんに会いそうな予感がしてたんですけどねぇ。。残り香でした。(笑)
2019年03月15日
宝満山~若人の集い

若者が山に登ってキャンプしたいと言うので行ってきた。
いろいろ悩みがあるというので、街で飲むより腰を据えて話を聞くには山がいいだろうと思って。
しかし、五歩ぐらい歩いたら座り込むの繰り返し。。
日が暮れるぞ!と頑張らせるが倍ぐらい時間かかった。(林道終点スタートで良かった)

テント幕営からいろいろと全部僕一人で作業(おい!馬鹿野郎!)
飲み物食べ物を大量に持ってきたのにあっという間に減っていく。(食欲だけはある)
雪がちらつく貸し切りのテン場、語り合ってると十代の女の子が二人やってきた。
それからは四人で盛り上がる(まるで息子と娘を連れてきたお父さんやん?涙)
一人星撮り(涙)

落ちてきたんだ僕の頭上に
煌めく星泣きそうなくらいに触れていたんだ
もう二度と離れないように
あなたと二人この星座のように結んで欲しくて
翌朝四人で日の出を見に山頂へ
若者三人は初めてのご来光だそうで感動していた。
強風も収まり、曇り予報だったけど快晴になって良かった♪


朝日が昇る前の欠けた月を君もどこかで見ているかな
何もないと笑える朝日がきて

朝日を見つめる若者達の目が輝いてた

始まりは青い色

片付けしながら
先に下山していいよぉって言うと、一緒に下山したいと女の子達。(お父さん号泣)
めでたし、めでたし?(笑)
2019年01月10日
北九州市 風師山

グレトラ田中選手の自撮りを見てからずっと行きたかったとです。
九州の最後に登った山、旧九州百名山の風師山です。
のびのびになってた父のお墓参りを兼ねて登って来ました。
バイクで向かってたら八幡JCT辺りで雨が降ってきた!
と思ったら福智山過ぎたら晴れ!(笑)
登山口からまずは矢筈山に登って風師山に向かいます。
縦走路に鉄塔が。。もしかして?
NHKなんで

風師山山頂からの景色が良かった♪

眼下には巌流島

ちょっと人数が減るのを待って撮影開始(笑)
構図を合わせ三脚をあっちこっちに移動することテイク10ほど。。汗
今回はなかなかいいんでねぇの?(笑)
