ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月12日

くじゅう~MK祭2018



6月9日,10日長者原にバイクをデポしてバスで牧ノ戸峠へ
バスの始発一時間以上も前に到着してしまった。。
バス停でボーっと待ってるとバス待ちの登山客が大勢集まってくるではないですか!
最後の団体さんはもう乗れないと諦めて歩いて行かれました。
(牧ノ戸に駐車できないから長者原に置いていく登山客が多いみたい)

さすがMK祭り!


牧ノ戸に到着すると大勢の登山客がいますよぉ
バンバン抜いて行くも、赤パンのお知り合いに遭遇して40分ほど立ち話に。。
せっかく抜いた三倍ぐらい先行されてしまいますた。滝汗
でも、楽しかったしガスも晴れてちょうど良かった♪

滝のように流れ落ちるMKの星生山


久住山に寄って、ひとみちゃんに挨拶


そのまま稲星を経由し白口へ
山頂付近でゆりさんに遭遇(←すごい遠くから見て分かった。笑)



くじゅうの東斜面もいいですねぇ♪ここでランチがいいかもぉ


大船山、平治岳はガスで隠れていたけど、白口に着いたらちょうど晴れて、天空のお花畑に


翌日は雨予報だったので迷わず法華院のテン場へ幕営


本日のお品書き
枝豆(茶豆風)、ハッセルバックポテトにズッキーニを添えて
柿の種だけで生きていけるけど、枝豆も好きで、10秒に一粒なら永遠に食べられるかも(笑)
枝豆は自作メッシュトレーで茹でましたぁ♪





翌日、天気予報はハズレて少し雨が降っただけでした。

今年のMK祭これにて終了!どどぉ~ん!




  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)法華院温泉テン場

2018年02月28日

法華院温泉山荘



2月24,25日くじゅう法華院温泉山荘
当初は坊がつるにて第三回WGC&バーグ村開村式が開催される予定でしたが、yoko13がまさかのドタキャン(笑)
坊がつるはやめて、法華院にてインスタオフ会?的なキャンプとなりました。

今回は自撮りタイムとグレトラ田中選手とのクロスを考えスガモリ経由で法華院を目指します。




コースをそれて自撮り(親分の定点撮影位置まで行くのめんどくさくて手前で。笑)
結局、田中選手には会えず(涙)



最初からチェーンスパイク着けとけば良かったとけどねぇ。。ここでたまらず装着






キャラさんが同じメニューをかぶせてくるし(笑)




おまけ

噂の長者原のコロッケ、出来立てで美味しかった♪


亡くなった方のような寝相の良さ(爆)←仕事が忙しいそうで







  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(8)法華院温泉テン場

2018年02月06日

雪山ハイク~法華INNテン場

2月3,4日くじゅう
2週連続のくじゅう入りでテン泊でした。
長者原までは積雪で、なんかやっとスタッドレスを使ってるなぁ


今週はツララの大きいの見つけて機嫌がいいです(笑)


グレトラの田中選手のマネ、僕もやったけど真剣顔が痛い(笑)


今日のキャンプ地はこことする!アバランチショベルで一時間ぐらい遊んだ♪


作ったのは私ではないけろ(笑)


肉祭りスタート♪





おやすみなさい(やっぱり悪天候時はナロがいいな)



翌日は強風のため、速攻下山







  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)法華院温泉テン場

2017年10月12日

法華院温泉

2017年9月30日法華院温泉

ナイトハイカー



ランプに照らされた山道を行く

遥か長い歴史の中でみんなが歩いて作った道しるべ

僕が歩く道も、君が歩く道も小さな道しるべ

道はしっかりある


のんびり歩いて行こう




真っ暗で静かな山中だけど、先に待ってる人がいるから

安心して歩ける


森の中を彷徨ってたって大丈夫、そこに辿り着けるから











  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)法華院温泉テン場

2017年02月23日

くじゅう法華院キャンパーの集いからの三俣山

2月18日
毎年恒例のくじゅう法華院キャンパーの集い?(笑)が開催されました。
前回は朝駆けしてからの参加だったので、酷い有り様でした。滝汗
今回は、体調万全、ゆっくり長者原からの参加とし、保険に娘を連れて行きました。(笑)

早く着きすぎて1時間半ぐらい長者原にいると、いろんな人に会いますねぇ。
娘が「何でそんなに知り合いが多いと?」って不思議がっていました。汗


去年と違ってまったく雪がありませんなぁ。。


夜のために体力を温存しながら歩を進めます。(爆)


しかし、ほんとに大寒波の雪はすっかり無くなってます。


テントを張って戻ると、知り合いの女子が捕獲されていて、早くも宴会がスタートしています。(笑)





気が付いたら夜は更けて。。(爆)




2月19日
長者原に戻るみんなとは別れて、キャラさんと一緒に三俣山を目指します。
あぶちゃんは夜死んでたけど、朝元気に下山していきました。(ちゃんと家に帰った?笑)




いつものトラバース箇所はやはり残雪があり凍っていました。


ゴリラ岩と


まぁ兎に角ペースが遅いのと休憩が多いもんだから、大荷物のお父さんは死にそうです。(涙)


三俣山南峰テラスより


17サミッターまであと少しとなった娘、今回の旅で「もう山に行きたくない」と言っております。(爆)


しんちゃん&皆様、キャラバンさん、あぶちゃん、お会いした方々、大変お世話になりました。
オートキャンプも機会がありましたら、よろしくお願いします。


おわり。




  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(4)法華院温泉テン場

2016年11月22日

誕生日を祝うために登る

今日はヤマトモの誕生日会




一緒に歩いて

一緒にお風呂に入って

一緒にご飯を食べて

一緒に笑って

一緒に寝る(テントは別ね。笑)





ウーパールーパーケーキ(爆)


こんな雨の中でも集まる仲間っていいね。

やっぱり山はいいな、頭が空っぽになって、心がいっぱいになる。


深夜の暴風雨と雷が凄かった。。テント倒壊(涙)






  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(4)法華院温泉テン場

2015年11月27日

くじゅう法華院夢の二泊~Day3

嗚呼、ついに最終日というか、お昼までに帰らないといけないのでただ片付けて帰るだけです。
朝一出発しないといけません。(涙)

くじゅう法華院夢の二泊~Day1
くじゅう法華院夢の二泊~Day2


旅って、初日と最終日は日数にカウントしちゃいかんよね?(知らんがな。笑)




深夜、寝ていると顔に”ポトッ”。。

得体のしれないミニクワガタ?(ハサミムシ、デカくて分からなかった)



6時に朝食を作って食べて、撤収準備です。
晴れて良かった。


おはよーございまーす。(帰りながら)


後ろ髪をひかれつつ帰ります。。


あ、いつもの忘れるところやった!




絶賛発売中(誰もいらんやろ)





おわり。




  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)法華院温泉テン場

2015年11月26日

くじゅう法華院夢の二泊~Day2

翌朝。。Σ・m= チュンチュン Σ・m= チュンチュン

雨の予報だったけど晴れてきたので、立中山から大船山への2つの
バリエーションルートを視察に行くことにしました。
ウォーターバックがアタックザックに変身します。


まずは鉾立峠から立中山へ

立中山からは踏み後が少ないがテープは沢山あった。
予習はしていたものの、テープと踏み後に惑わされて湿地帯の鉢窪へ降りてしまった。
(ルートじゃないところにはテープは着けないで欲しいですなぁ。。汗)
ここは深追いせずにあっさり諦めて段原経由ルートに復帰しました。

立中山から最初の分岐を右へ(左は段原経由)

左の段原へ(右はガレ場ルート。。入りたくないのでやめた。笑)


そして山頂へ
前日も雲海が凄かったそうですが今日もなかなかでした。

由布岳・鶴見岳



祖母傾


山頂から間違えて今水方面へ下山してしまい1時間ほどロス、気を取り直して下山します。
山頂下分岐で食事している団体さんが居て見落としてしまった。(涙)

まずはガレ場ルート分岐を南尾根ルート左へ

次に展望台ルート右へ降ります。

展望台なかなかの景色で良かったです。
登りに間違えたのはあそこか。。


帰ったらお昼ご飯食べて読書して。。いつの間にか寝てた。


昼寝から起きたら、もう暗くなってた。
アヒージョとコークハイでちびちびやって。。おやすみなさい。zzz






嗚呼、もう明日帰るのか。。Day3へ続く。



  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(0)法華院温泉テン場

2015年11月25日

くじゅう法華院夢の二泊~Day1

窓越しに霜秋の寒空が見える。

温かいベッド、彼女が俺を離さない。

そんな彼女を振り切ってドアーを開ける。

冬のキンとした冷たさに思わず襟を立てた。
ソフトシェルでないと寒さが沁みるようになってきたようだ。

よぉ。
新しい相棒のバルトロは既に準備をすませていた。

どうだい調子は?
やわなトリコニとは違うぜ、大丈夫かい?、と言いたいようだ。


なぁに日頃のトレーニングはやってるからさ。

バルトロに袖を通してベルトをシュッと締める。
軟弱な生活から厳しい山の世界へ引き込まれた緊張感を感じる。


さぁて、俺とお前のとっておきの時間が始まるな。

今日は少し遠回りして行こうか。

時間はたっぷりあるからさ。


Far Gone and Out...Gregory BALTORO85 With Tsuruty




ただバルトロを買ったことをかっこつけて言っただけです。(爆)


初心者の友人や子供とのテン泊で既に限界を感じていましたが、
反UL連合に刺激されてついにモデルチェンジされたバルトロ85に
手を出してしまいました。

といったわけで、夢の坊ガツル2泊の決行です。

今日は遠回りをして長者原からスガモリ越経由で法華院に入ります。
いつもより煙が出ているような。。気がするだけ?


バルトロを背負ったこの写真を撮りたかっただけなんですよ。(笑)


インターバルにセットして行ったり来たりしています。汗


雨を覚悟して来たものの天気が微妙なので法華院のテン場に泊ることとする!
夕方やってくる友のためにハッセルバックポテトを仕込みながら待つ。



温泉手形買いました。




ボジョレーを飲みながら楽しい夜は更けていく。。Day2へ続く。




  
タグ :バルトロ85


Posted by ツルティーヌ at 18:30Comments(4)法華院温泉テン場

2015年03月17日

くじゅうの凍った御池で遊ぶ

今シーズン最後であろう雪山キャンプに娘と行って来ました。

春休みを予定していたんだけど、凍った御池を見せたい!
ってことで寒波が来た週末、急遽一緒に行くことになりました。
くじゅうは三度目となる娘ですが、積雪時は始めてです。


長者原に車をデポして、バスで牧の戸へ向かいます。
コースは牧の戸⇒中岳(御池)⇒北千里浜⇒法華院温泉山荘
⇒雨が池⇒長者原です。

アイゼンは久住分れ下、法華院温泉上の雪渓トラバース地点
で必要でした。

薄着でも寒くなく暑くなく


久住山


北千里浜(ゴリラ岩)



法華院温泉山荘のテン場に幕営して談話室で他のお友達メンバ
と宴会して気がついたら朝でした。(←テン場の写真がない)
夕方過ぎにはお開きになったらしいYO。(←ダメなやつ)

翌日は雨が池経由の雨散歩となりました。



もう2足目の子供用登山靴が小さくなっている。。



エバニュー(EVERNEW) SPIKE PRO

チェーンスパイクが歩きやすかったです。



  


Posted by ツルティーヌ at 12:00Comments(2)法華院温泉テン場