ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年06月01日

祖母傾完全縦走2023 Day2



Day2 4月21日
おはようございまーす!二日目スタートです。
すでに3時に起床して5時に出発してますけどzzz

昨日と変わって気温5度と風が冷たく寒いスタートとなりました。
それに加え日の出まではガスガスでルートファインディングも難しいぐらい足元しか見えませんでした。
スタートから道迷いしかけたけどwww



祖母方面は雲海


ボーノボーノ満開ですやん♪


本谷山直下の水場で後半の飲料水を浄水して追加し、お昼の食事用の水はブナ広場の水場で給水しました。
水場が定期的にあるのは非常に助かります。
ちなみに行動食はアルファ米をスタート時に仕込んでカレーを投入して食べてます。
袋がジップタイプなんで何度か分けて食べてもいいし汚れないので便利です。

だいぶ歩いてきましたよぉ


天狗岩が近づいてきましたぁ、久しぶりに登ってみますか?


クライミンググレードは低いですが両側切れてて落ちたら終わりですw


祖母直下のハシゴゾーンを超えたらもう山頂です。


パンカーイ♪(山頂の写真は?w)


ちょっと待って!?
キンキンに冷えたビールとお肉と調理器具はどうしたん?(笑)
サポートチームがビールとお肉を配達してくれましたぁ(感謝感謝)





Day3へ続く



  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)祖母・傾

2023年05月31日

祖母傾完全縦走2023 Day1



前回敗退した縦走から9年。。ついに時は熟した!?(今頃?笑)
ということで、二泊三日で縦走してきました。(どういうこと?w)

悪天候と一時積雪予報などありすったもんだの末、直前に天気好転(笑)

Day0 4月19日
夕方福岡から移動して竹田の丸福で夕食を取り九折登山口へ
登山口で軽く宴会のあとテント泊です。


Day1 4月20日

おはようございまーす!行ってきます!
ザックはトレイルバムのバマーです。(総重量約11キロ)


急登をゼーハー言って傾山山頂へ(水場コースへ行ったのでこれといって見どころはないw)


九折テン場に幕営(他二名は無人小屋へ)
※ちなみに前回小屋は満員だったため、三名ともテント持参しました。


軽さ重視で中はORビビイ+ナンガ350+SSウルトラライトマット
外は寒かったけど(朝方5度)ビビイならヌクヌクですた。嵩張るナンガ450でなくて良かった。


小屋の近くの扉なしトイレwは取り壊されてました。


パンカーイ♪
リゾッタとサラスパでパスタ(リゾッタおすすめ♪)※サラスパは半分使用
炭酸とウイスキーも持ってきたよぉ(笑)
※調理用の水と明日前半の飲料水は水場からくみ上げて浄水


おやすみなさい



Day2へ続く


  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)祖母・傾

2023年04月20日

春山テン泊縦走装備(二泊三日)無雪

春の二泊三日縦走に行くことになりました。(無雪)
クライミングばっかだったので歩けるのか心配ではあります。滝汗

ベース8.5キロ、水とお酒2L
ローカスギアソリスシルの幕のみに中はヘリウムビビイ
今回はロングトレイルになるのでカメラ三脚は省きました。
ザックはトレイムバムバマーで行きます!




※帰ってきたら詳しく追記します。
  


Posted by ツルティーヌ at 19:00Comments(0)祖母・傾

2021年01月27日

行縢山

雪のない南部で登り始めは九百でした。
ホントは雪山に行きたかったけど、宮崎が独自の緊急事態宣言発出と聞いて慌てて行った。(笑)

九州百名山踏破まであと少しなんですが、武漢ウイルスのおかげで今年も終われそうにありません(涙)
まぁ燃え尽きるとアレなんでクライミングも楽しみながらボチボチやっていくつもりです。



行縢の滝、なかなか立派です


我々クラスになると川も歩いて渡れます(凍ってるだけw)


北部の大雪とは大違いでした(さすが南国)


ついでに近くの可愛岳も(きあぬではないw)




九州百名山 91座
旧九州百名山 86座
九州百名山地図帳 88座
  


Posted by ツルティーヌ at 18:20Comments(0)祖母・傾

2020年01月15日

二つ岳

2020年最初の九州百名山は宮崎県高千穂の二つ岳としました。
三連休だったけど、土曜日しか空いてなく天気も悪かったしね。。

今年は(も?)暖冬で雪がないので、寒かったけどバイクでも現地入りできました。
事前情報で登山口までは普通車でも厳しいということだったので、林道下から歩きました。
ジムニーとかなら行けるレベルかな?

いきなり山頂直下(笑)
登山口から急登、つづら折りをゼーハー登って来ました。
左に傾山、右側に五葉岳から鹿納坊主、大崩方面の尾根が見渡せます。





本峰から南峰へ
どう見ても南峰の方が高いんだけど?(標識の標高も3M高いし?)

遠くに見えるのは尾鈴山かな?


天岩戸温泉から二つ岳





新九州百名山 89座(101/114)
地図帳    85座(90/107)
  


Posted by ツルティーヌ at 12:20Comments(0)祖母・傾

2019年07月01日

親父山から障子岳~オオヤマレンゲ詣

昨年ちょここちゃんにオオヤマレンゲが親父山、障子岳に咲いてると教えてもらったので今年はそちらに見に行ってきました。
障子岳はまだ蕾ばっかりで少ないですが、親父山の方は結構咲いてた。


高い位置にあるので遠いですが無事観賞♪


熊じゃないね?汗(四国依頼熊が怖い)


親父山山頂付近のB29墜落碑?


前輪の部品


雨が降ってきたので黒岳、三尖(みっとぎり)の周回はキャンセルしてさっさと下山


バイケイソウの花がたくさん咲いてた!








つる亭




下山中百円拾いますた♪






ちゃんと交番に届けた?




帰ったらなんだか手がしびれて腫れてる。。
めっちゃ痛痒い!ぶよに刺されますたー
明日はボルダリングのコンペなのに(涙)



そして翌日。。初心者クラスのボルダリングコンペに出走しますた。
子供が半端なくすげぇ。。というか、初心者じゃないよね?滝汗

冷静にオブザベーション出来ずに登ってる途中でパニックになってアタフタ。。
簡単な課題をクリアする頃には腕がパンパンで強傾斜の壁ではもうスタートも出来ないという。。
一時間半の制限時間で課題15のうち10しかクリア出来なく惨敗にて終了 orz







つる亭




障子岳は二回目、親父山は地図帳だけですた。 76座目







地図帳は後回しでいんじゃね?





で、ボルダリングは続けんの?






つる亭




もう飽きてきたような。。汗






おわり。



  


Posted by ツルティーヌ at 12:22Comments(0)祖母・傾ジム

2018年11月27日

越敷岳・緩木山縦走

萩岳展望所


いきなり緩木山山頂
いやぁ、バイク寒かったぁ
レンズヒーターに使っているUSBドリンクヒーターをお腹に入れてきたの正解♪
しかし、緩木神社のトイレヤバいよぉ、ドアが半分壊れて見えるし!(笑)


祖母山はすぐそこ
あぶちゃん親子が登ってたみたいね


山頂は霧氷?白くなってる
キラッと光るのはQ合目小屋の屋根かなぁ?


ヤドリギ


村界?初めて見た


祖母山と緩木山への分岐に出ると視界が開けて大パノラマコースになった♪
由布・鶴見、くじゅう、阿蘇、祖母のすべてが見える!

ひゃっぽー♪って言いながら走りたくなるよぉ(笑)


紅葉も所々あって来て良かった!


あっという間に緩木山
お供えをして。。埴輪?(笑)


山頂直下の水場、知恵がつくらしいです。。
受験に苦しむ娘に持って帰ろうか悩んだけど自分で飲んで効果をみることに(笑)


痩せた人用ルートのハサミ岩


登山口の紅葉がめっちゃ綺麗でしたぁ



急登の越敷岳・緩木山、ぜんぜんゆるくないお山ですた。



新九州百名山 72座
地図帳    67座   


Posted by ツルティーヌ at 12:20Comments(4)祖母・傾

2018年06月19日

祖母山~OR祭2018

祖母山4年ぶり、祖母傾山系では2年ぶりです。(えっ!そんなに行ってないっけ?)
おばあちゃん子なんですけど。。これはいけませんねぇ


毎年、祖母山のORを見に行こうと思っていたけど今までタイミング合わずでした。。
今回も台風の動きが気になるところでしたが、土曜日は消防訓練(防火管理者は5年はやってくれと言われてる。涙)
日曜日も台風の影響で予報がコロコロ変わる怪しい天気でしたが、満開過ぎかも?と聞けば行くしかないですな♪

北谷登山口から黒岳親父山経由で予定してたけど、午後から天候が崩れるとのことで風穴コースで登ります。
ちょここ号のカオスな車内をチェックしてスタート!(爆)


古祖母山、天狗岩


夜は満点の星空で。。
朝早くは雲海が凄かったらしく、日の出も綺麗だったそうな。。(涙)
傾山もだいぶ行ってないなぁ。。


障子岩、大障子岩方面


9合目小屋付近の群生地で、ちょここさんに会ってしばらく談笑して。。(顔が丸くて誰か分からんかったと言われ。汗)
2時間ぐらいOR観賞して満喫しました♪









  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)祖母・傾

2016年05月17日

曙ツツジ咲く古祖母山・障子岳~尾平越ブナ広場テン泊

連休に祖母傾縦走を予定していたけれど、予定と天気が合わなかったりで 今年のアケボノはどうしようかなぁ。。

あー終わってしまう~ 汗

と、いうことで、尾平越からサクッと古祖母山、障子岳まで見てきました。



バイク盗まないでね。汗


木のポットに咲くシコクスミレ


新緑とミツバツツジ


どこまで行こうかなぁ~天狗まで行くか?アケボノの撮れ高次第だな。


古祖母のシャクナゲ


古祖母は終わってましたが、障子岳はまだ大丈夫でした。(来週はもう終わってるかな)




僕と祖母(お婆ちゃん子ではない)


崖の上のイワカガミ


古祖母のハシゴとバイケイソウロード

雰囲気が良い縦走路


夜は尾平越ブナ広場でテン泊し、夕方からメンバー1名加わり二人で宴会、
親父トークで盛り上がり、日は暮れていくのでした。(笑)


お腹が弱いのでソーヤーで浄水(ヒメレンゲが満開)



夜は星撮影でもと思っていましたが、強風と雨?で朝までガスガスでした。

日曜日は予定があったのでサクッと帰宅


しかしこんな素敵なテン場だと中華幕じゃなく、カッコイイ幕を張りたいですな。(涙)






  


Posted by ツルティーヌ at 12:30Comments(2)祖母・傾尾平越ブナ広場

2014年11月25日

祖母山(2日目:祖母山~障子岩尾根~上畑)

二日目祖母山Q合目小屋から日の出を見て出発します。
障子岩尾根、牛の背、鹿の背、大障子、前障子と合間合間に
イベントがあって楽しめます。
しかし、下って登り返すが何度も登場してかなりしびれます。

前障子を過ぎると一気に高度を落とす下りでこれまた死にました。


小屋から見た朝焼け


朝日を浴びる障子岩尾根



鹿の背登場
思ったより大丈夫でした。(凍ってたら怖いかも)


大障子岩登場


祖母山を振り返る



前障子岩
ここも凍ってたら怖いかも。
つかまるところが多いので登りは楽だが、下りは要注意です。



紅葉の祖母山縦走でした。





  


Posted by ツルティーヌ at 12:04Comments(0)祖母・傾