ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年09月28日

屋久島縦走~二日目

9月28日(土)4時00分淀川小屋
あの水曜どうでしょうジャングルリベンジ『ブンブン』を彷彿とさせる小屋で
あったが、木曜日からの疲れがたまっていたのか朝まで熟睡できた。

本日の行程クリアと次の山小屋確保のため、早めの出発となった。

食事をして5時過ぎにヘッドランプを点灯し真っ暗な森の中に入っていった。
時折聞こえる動物の鳴き声が不気味でドキドキしながら先に進んで行くと
突然動物が現れる。


6時過ぎ日の出を迎える。
屋久島縦走~二日目



小花之江河、花之江河を過ぎ
屋久島縦走~二日目



とうふ岩
屋久島縦走~二日目




黒味岳にピストンを行ったが、結構岩場があったので分れにバックパックを
デポしてくれば良かったと何度も後悔した。
しかし黒味岳からの眺望が素晴らしく自撮りが出来たので、ある意味良かった。

ここで初めて携帯の電波が入ったので、バス会社に電話をして忘れた帽子を
帰りの白谷雲水峡発のバスで持ってきてもらうことになった。
屋久島縦走~二日目





奇岩をあちらこちらに見ながら宮之浦岳を目指す。
アップダウンが続く登りが足に利いてきて早くもバテ気味になった。
屋久島縦走~二日目


屋久島縦走~二日目




9時25分宮之浦岳登頂(1,936m)
ついに九州最高峰に登頂した。
九州本土最高峰(九重中岳1,791m)であまんじていたので感動もひとしおだった。

モッチョム岳方面
屋久島縦走~二日目


永田岳
屋久島縦走~二日目



屋久島縦走~二日目


屋久島縦走~二日目




ハンディ無線機で福岡と通話が出来たが、会話にまでは至らなかった。
一時間ほど山頂を堪能して先の昼食地点平石展望台に向かった。


平石水場
屋久島縦走~二日目



昼食の水を確保して本日昼食ラーメンライス
屋久島縦走~二日目




ここでのんびり昼食をとり、本日の宿泊地点の高塚小屋に向かう。
屋久島縦走~二日目


屋久島縦走~二日目


屋久島縦走~二日目




13時00分新高塚小屋通過
小屋も広いしテン場も広い、さらに水場も近いので逆コースの場合にお薦めだ。

14時00分、今年新しく建て替わった高塚小屋に到着
扉を開けると誰も居なかった。
三階建てのバルコニー付きでなかなか素晴らしい。
小屋の壁は紙管で隙間をシリコンチューブで埋めているので室内は明るい。
屋久島縦走~二日目



寝床を確保して、明日真っ暗でよく見えないと思われる縄文杉~大王杉まで先に見物に向かう。

縄文杉
屋久島縦走~二日目



屋久島縦走~二日目



屋久島縦走~二日目




縄文杉で食事用と焼酎用の水を汲んで今夜一緒に宿泊する方と
飲み屋の話で盛り上がって夜は更けていった。

焼酎が旨いのか水が旨いのか悩むほどうまい。(笑)
屋久島縦走~二日目





深夜、激しい風と雨が小屋を叩いたが、ネズミが走り回って何かをかじっている
音で眠れなかった。

目の前にネズミがいた時は心臓が止まりそうだった。汗

しかも、この小屋は出るという噂も有名だったのだ。滝汗



屋久島縦走三日目に続く。




タグ :屋久島

このブログの人気記事
チャークロスを作る
チャークロスを作る

御飯屋おはなキャンプ場
御飯屋おはなキャンプ場

源じいの森キャンプ場
源じいの森キャンプ場

ランタンシェード
ランタンシェード

ダイソーの鉄板
ダイソーの鉄板

同じカテゴリー(屋久島)の記事画像
激闘!屋久島湯泊歩道縦走~烏帽子/七五岳編
激闘!屋久島湯泊歩道縦走~ミノ山舎まで編
激闘!屋久島湯泊歩道縦走~高盤岳編
激闘!屋久島湯泊歩道縦走~プロローグ
屋久島遠征
愛子岳
同じカテゴリー(屋久島)の記事
 激闘!屋久島湯泊歩道縦走~烏帽子/七五岳編 (2018-11-06 12:20)
 激闘!屋久島湯泊歩道縦走~ミノ山舎まで編 (2018-11-05 12:20)
 激闘!屋久島湯泊歩道縦走~高盤岳編 (2018-11-02 12:20)
 激闘!屋久島湯泊歩道縦走~プロローグ (2018-11-01 12:20)
 屋久島遠征 (2018-09-21 12:20)
 愛子岳 (2017-10-25 12:30)

Posted by ツルティーヌ at 00:00│Comments(0)屋久島
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋久島縦走~二日目
    コメント(0)