ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月30日

南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編

深夜1時テン場を出発し仙丈ケ岳へ向かいました。
汗をかかないペースで黙々と歩き、流れ星があまりにも凄かったので小仙丈
ケ岳付近で小休止&星空撮影をしました。

空は澄んでいてオリオンの星雲も綺麗に見えました。
ちと切れましたな。汗
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


やや薄いけど天の川
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


甲斐駒ケ岳と北斗七星
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


仙丈ケ岳山頂は遠く、お腹も空いてきてなかなかペースが上がりませんが、
クライマーズハイになった私は単独トレラン体制で先行しなんとか御来光に
間に合うことができました。滝汗息苦
途中三脚出して撮影しながら走りました。藪沢カールに落ちるかと思ったよ。

富士山と北岳の黎明
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


日本最高峰123の黎明
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


おはよーございまーす(ゼェゼェ。滝汗)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


影仙丈ケ岳
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


日の出を堪能して仲間と合流したら大仙丈ケ岳で岩遊びして帰ります。
次はこの先の尾根を伝って北岳に行きたいなぁ。。

(左:大仙丈ケ岳 右:大仙丈カール)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編

(左:結構切れてます 右:エーデルワイス)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編

かなり高い岩山なんだけどねぇ、伝わらないなぁ。(周りは切れ落ちていてかなり怖い)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


仙丈小屋、甲斐駒と鋸岳(先は八ヶ岳)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


紅葉が始まった藪沢カール
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


藪沢小屋経由で下山(大滝と鋸岳)
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編


計画では23日朝下山して帰る予定でしたが、初日に足を痛めたメンバー
が無理をしたこともあり、下山して夜間移動することになりました。
駒ヶ根IC近くのこまくさの湯でお風呂に入って、明治亭でソースカツ丼を
食べて帰りました。
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編





おしまい。



お知らせ

運良く長者原ビジターセンター主催のフォトコンテストに入選しました。
下記の通り、明日から写真展示されるそうです。
お暇な方、お立ち寄りの際は見てやってください。(イタズラダメよ。笑)

■長者原ビジターセンター内写真展
展示期間:10月10日(土)~12月31日(木)

■トイレde写真館
タデ原公衆トイレ・泉水公衆トイレ
展示期間:10月1日(木)~1年間?








このブログの人気記事
チャークロスを作る
チャークロスを作る

御飯屋おはなキャンプ場
御飯屋おはなキャンプ場

源じいの森キャンプ場
源じいの森キャンプ場

ランタンシェード
ランタンシェード

ダイソーの鉄板
ダイソーの鉄板

同じカテゴリー(南アルプス)の記事画像
南アルプス 長衛小屋BC~甲斐駒ケ岳編
南アルプス遠征 長衛小屋BC~プロローグ
同じカテゴリー(南アルプス)の記事
 南アルプス 長衛小屋BC~甲斐駒ケ岳編 (2015-09-29 12:30)
 南アルプス遠征 長衛小屋BC~プロローグ (2015-09-28 12:30)

Posted by ツルティーヌ at 12:30│Comments(8)南アルプス
この記事へのコメント
南アルプスいいんでしょうね~^^

写真とてもきれいですが、現地でみるとさらに感動するんでしょうね^^

みんなが行く理由が分かる気がします。

とりあえず、長者原に見に行かないと^^
Posted by キャラバンキャラバン at 2015年09月30日 15:35
キャラバンさん
車出してくれたら引率しますよぉ~(笑)
Posted by tsurutytsuruty at 2015年10月01日 12:10
私もこの日たくさんの流れ星を観ましたよ~☆
tsurutyさんは、高所大丈夫なんですか?
大仙丈ケ岳の山容かっこいいですね!!
いつか南アも行ってみたいです。
tsurutyさんは、次どこ???(笑)


写真入選おめでとうございます(^-^)
近いうちに行ってみようっと♪
Posted by hana at 2015年10月01日 19:26
裏山鹿( ゚д゚ )

そうそう、仙塩尾根でリベンジできると自分に言い聞かせながら帰りましたわ
Posted by kazeccokazecco at 2015年10月01日 20:02
hanaさん
高所怖いですけど、気づいてないふりするようにしてます。(笑)

今月は伯耆大山に行かないといけない(いけない?笑)ので。。
でもまた屋久島に行きたいなぁ。。なんて思ってたり。汗
Posted by tsurutytsuruty at 2015年10月02日 12:30
kazeccoさん
逆に天気運使い果たした感じでこの先心配になります。
仙塩尾根見てたらそのまま縦走したくなりました。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年10月02日 12:30
ツルティさん!コメントありがとうございます(笑)

噂通りの見事な写真~入選も納得てすね!(笑)

さて、吉部ドリームコース?は、まだ記事紹介されてないようで?

このまま内緒でお願いします(爆)
Posted by いなぞう いなぞう  at 2015年10月06日 12:24
いなぞうさん
訪問ありがとうございます。
皆さん着々と準備が整っているようですねぇ。
当日は台風で中止になる予感がするのは私だけでしょうか。(爆)

吉部ドリームコースは内緒ですか?(笑)
やっぱりくじゅうの良さを知ってもらうには王道コースでしょうね。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年10月06日 12:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス 長衛小屋BC~仙丈ヶ岳編
    コメント(8)