ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年02月09日

コンパスの使い方と地図読み

念のため、紙の地図(国土地理院)とコンパスは携帯していますが、ガーミンGPSと
プロトレックの時計があるので、よく行くお山には持って行かなかったり手を抜いて
しまいます。
大山は迷うとこがないので大丈夫だとは思いますが、悪天候の場合三瓶山に変更
するかもしれないので、再確認として地図とコンパスを持って近場を登って来ました。
コンパスの使い方と地図読み



ちなみに地図はカシミールからマップカットして使っています。
国土地理院地図(新版)1:2500を磁北線入りで印刷したもの携帯し、マップカットした
地図をガーミンに入れています。
コンパスの使い方と地図読み


地図には岩、崖、湿地、砂れき地、万年雪、木の種類まで様々な情報があります。
等高線の間隔を見れば斜度も分かりますし、現在地の状況やこれから向かう先の
予測にも使えます。
道を知っていても普段から確認しておくと、いざという時に役立つと思いますよ。


コンパスの使い方はあちこちのサイトにありますが、自分自身の再確認ということで。
おおよその使い方は3通りです。
1.目的地の方角を調べる
1)地図上の現在地と目標を合わせ、回転リングを回し矢印を磁北線と並行にする。
コンパスの使い方と地図読み


2)コンパスを正面に持ちコンパスの針と回転リングの矢印が合わさる位置が目標先になる。
一直線には向かえないので定期的に確認する。
コンパスの使い方と地図読み



2.山座同定(見えている山を調べる)
”1.の目的地を調べる”の手順を逆にやると分かる。(笑)

3.自分の現在地を調べる
1)見えている目標点にコンパスを向け、針と回転リングの矢印を合わせる。
2)地図上の目標点にコンパスの角を合わせ回転リングの矢印と磁北線を並行にする。
この線上に現在地があるが、不明な場合、複数目標点を同じように繰り返し交わった地点が
現在地となる。(数が多いほど精度が増す)









タグ :コンパス

このブログの人気記事
チャークロスを作る
チャークロスを作る

御飯屋おはなキャンプ場
御飯屋おはなキャンプ場

源じいの森キャンプ場
源じいの森キャンプ場

ランタンシェード
ランタンシェード

ダイソーの鉄板
ダイソーの鉄板

同じカテゴリー(道具その他)の記事画像
スノーハイクアイテム
うんきょ用スコップ
ミニマム財布~ifyouhave
山と道 Stuff Pack
GRIVELグリベル G12 ニューマチック
FLOATサングラス
同じカテゴリー(道具その他)の記事
 スノーハイクアイテム (2019-02-06 12:20)
 うんきょ用スコップ (2018-04-10 12:30)
 ミニマム財布~ifyouhave (2017-03-22 18:30)
 山と道 Stuff Pack (2017-01-19 12:30)
 GRIVELグリベル G12 ニューマチック (2016-12-09 12:30)
 FLOATサングラス (2016-09-12 18:30)

Posted by ツルティーヌ at 12:00│Comments(2)道具その他
この記事へのコメント
カシミールって 国土地理院の1:2500地図、
磁北線入りで出せるんですかーーー!めちゃくちゃ便利ですね!!
私、本屋で普通に国土地理院の1:2500地図を買って、
自分で線入れてましたぁ(*´Д`)
でも最近は知った山ばかりしか行かないからって、
山と高原地図しか持ち出してないです(汗)
コンパスって山座同定に非常に便利ですよね~
Posted by yoko13yoko13 at 2015年02月09日 17:24
yoko13さん
フリーソフトでここまでの機能凄すぎです。
A4で印刷できるし、いろいろ書き込んで最悪捨てて
新しく出しなおせるし便利です。
ガーミンの地図も高いのでこれは助かってます。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年02月10日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コンパスの使い方と地図読み
    コメント(2)