2014年02月04日
スノーピークオゼン
日帰りやキャンプ泊でかなり便利で役立っているローテーブルです。
有ると無いとでは快適さがぜんぜん違います。
ちょっと高価なので今まで購入をためらっていましたが、屋久島縦走
を機に導入しました。
もちろん日帰り山行の昼食時でも活躍しています。
最初は安価で丈夫そうなキャプテンスタッグのローテーブルを検討
していましたが、バックパックのコンパクト化や重量を削るという面で
却下となりました。

キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
ソロが基本の山行ですが、コンパクトで軽いが最優先ではあったものの
さすがに小さすぎん?という思いもあり、スノーピークのソロテーブル
Baja400も検討しました。
コンパクトにはなるんですが、どうしても重量は増えてしまいます。

屋久島縦走2泊3日を考えるとやはり軽さは捨てきれず、最終的に
スノーピークのオゼンとなりました。
今まで使ってみた感想としては、現地での組み立てが知恵の輪的な感じで
時間がかかっていましたが、慣れると早く組み立てられます。
とにかく軽量でコンパクトに収納できるので気に入っています。
なんといっても、テーブルがあると優雅な山行となりますね。
下が不安定で”お酒や汁物をこぼす”あるある体験が多いと思いますが。(笑)

スノーピーク(snow peak) オゼン
各テーブルのサイズと重量
■スノーピークオゼン
サイズ:W297×D210×85㎜(使用時)、W297×D120×25㎜(収納時)
重量:330g
■ソロテーブルBaja400
サイズ:W300×D400×100㎜(使用時) 、収納サイズ:W100×D400×40㎜ (収納時)
重量:890g
■キャプテンスタッグローテーブル
サイズ:W400×D290×120㎜(使用時)、収納サイズ:W70×D60×400㎜(収納時)
重量:700g


有ると無いとでは快適さがぜんぜん違います。
ちょっと高価なので今まで購入をためらっていましたが、屋久島縦走
を機に導入しました。
もちろん日帰り山行の昼食時でも活躍しています。
最初は安価で丈夫そうなキャプテンスタッグのローテーブルを検討
していましたが、バックパックのコンパクト化や重量を削るという面で
却下となりました。

キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
ソロが基本の山行ですが、コンパクトで軽いが最優先ではあったものの
さすがに小さすぎん?という思いもあり、スノーピークのソロテーブル
Baja400も検討しました。
コンパクトにはなるんですが、どうしても重量は増えてしまいます。

屋久島縦走2泊3日を考えるとやはり軽さは捨てきれず、最終的に
スノーピークのオゼンとなりました。
今まで使ってみた感想としては、現地での組み立てが知恵の輪的な感じで
時間がかかっていましたが、慣れると早く組み立てられます。
とにかく軽量でコンパクトに収納できるので気に入っています。
なんといっても、テーブルがあると優雅な山行となりますね。
下が不安定で”お酒や汁物をこぼす”あるある体験が多いと思いますが。(笑)

スノーピーク(snow peak) オゼン
各テーブルのサイズと重量
■スノーピークオゼン
サイズ:W297×D210×85㎜(使用時)、W297×D120×25㎜(収納時)
重量:330g
■ソロテーブルBaja400
サイズ:W300×D400×100㎜(使用時) 、収納サイズ:W100×D400×40㎜ (収納時)
重量:890g
■キャプテンスタッグローテーブル
サイズ:W400×D290×120㎜(使用時)、収納サイズ:W70×D60×400㎜(収納時)
重量:700g


Posted by ツルティーヌ at 12:00│Comments(0)
│クッカー/キッチンツール