寒波襲来!ベランダで寝てみた。

ツルティーヌ

2014年02月20日 12:05

先週、また寒波が襲来しました。
せっかく?なんでシュラフ、ナンガ350DXの単体での実力をチェックするべく
ベランダにテントを幕営し、一泊してみました。

※日本各地で積雪被害に遭っている方々には大変心苦しく恐縮ではありますが、
登山道具の体感テストということでご了承ください。










子供も心配そうに室内から見ています。(涙)

嫁は。。滝汗



ちなみに1回目は雪山キャンプ(-6度~-7度)で使用していますが、
3シーズンシュラフ×2とフリースインナーの3レイヤー+厚着で望んだ
ため、暑かった結果でした。
深夜ダウンとソックスを脱ぎました。





2回目は、山小屋泊(0度~3度)でしたが、下に座布団と毛布、足元に
毛布をかけていたので参考にならない結果に終わっています。
この時も暑かったです。






今回のテストですが。。
就寝時のテント内の気温5度、早朝の気温3度でした。
上はロンT、フリース、ダウン、下はスエット、ソックス着用でした。

マットはイスカエアーマット+銀マットです。


結果は朝まで快適に眠れました。
ひょっとしたらダウンなくても寝れたかも?なほどでした。


温度域快適温度-3度、限界温度-8度は良心的数値かも?

フリースインナーと組み合わせれば+厚着で-10度も逝けるかも?
次回の雪山キャンプが楽しみです。


収納サイズです。
左から、ナンガ350DX、イスカエアーマット、イスカピロー、イスカフリースインナー


かなりコンパクトです。









ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350STD -3~-8度【保管用バッグ付き】




あなたにおススメの記事
関連記事