ナンガ シュラフ 350DXレギュラー

ツルティーヌ

2014年02月12日 12:00

ナチュラム別注モデルのセンターZIPバック350DXです。
シュラフ保管用バッグ付です。
温度域:温度域快適温度-3度、限界温度-8度

価格、スペック、収納サイズの3点のバランスの良さで
このシュラフを購入しました。
またナンガの日本製で永久保証という点も魅力的でした。


ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350STD -3~-8度【保管用バッグ付き】






1月の九重連山キャンプ、先日の祖母山山小屋で使用しました。

九重連山キャンプでは3シーズンシュラフをもう一枚重ねて使用
したので単独の使用で快適かどうかわかりませんでした。(-6度~-7度)
実際は暑くて寝れませんでした。(笑)


先日の祖母山山小屋でも暑かったです。(0度~3度)
足元に毛布、下にも毛布&座布団だったので参考にならないですね。汗






足の方が暑がりの私には足元が開けれる仕組みがいいです。





顔、ショルダー部が広いのが寒い感じです。
ドローコードで締めれるんですがキュウキュウにはなりません。
また、ジッパーが外からしか開け閉めできない点がどうなんだろうという感じですが
実際にはそこまで不便さは感じませんでした。





収納サイズです。
右から、ナンガ350DX、イスカエアマット、プロモンテVL14、3シーズンシュラフ(オートキャンプで使用)

かなりのコンパクトです。








イスカのライナーサイドジッパースーパーライト、シュラフカバーの
組み合わせだけでどのくらいいけるのか試してみたいと思いますが、


イスカ(ISUKA) ライナーサイドジッパー スーパーライト






しかしどうも夜中に寒くて起きたらと思うとオーバーにしてしまいます。
今度のキャンプでは覚悟して臨んでみたいと思います。。



<その後の経過>
ラストと思われる寒波3/21に傾山九折越えでテン泊しました。
幕内でも-5度を下回る冷え込みでフリースにダウンやらいっぱい着込みましたが
かなり寒かったです。
しかしシュラフに入るとまったく寒くなく快適に寝れました。(もちろんインナー付き)





ナンガ(NANGA) オーロラセンターZIP 350DX【別注モデル】

オーロラテックだとシュラフカバー不要ですよぉ





あなたにおススメの記事
関連記事