北アルプス表銀座・常念山脈縦走(燕岳~常念岳)

ツルティーヌ

2015年05月01日 12:00

今年の初め、友人の誘いで決まった北アルプス遠征、jetstarの
セールで1月にチケットを購入していました。

それから道具の確認、積雪期くじゅう・大山、縦走トレーニング
をやって、この日のために準備をしてきました。

結果から先に言うと、3泊4日全て晴れの登山日和で終えました。
4月の北アルプスは雪がまだまだ沢山残っており、まだ積雪期と
変わらない環境で風が強ければ過酷な山行になることもあります。

今回は例年より積雪が少なく、風も強くなかったので快適な山行
でしたが、多少風が吹くと着込んでいても寒かったです。
行かれる方は、くれぐれも装備やウェアは万全でお願いします。

北アルプスの女王と言われている燕岳です。
その美しさには息を呑み言葉も出ませんでした。



後ろに見える常念山脈、今回縦走した稜線です。
すぐ後ろには初日に宿泊した燕山荘が見えます。





燕岳のテン場です。
山荘前にありますが狭く右側は雪渓になっており酔っ払って
ウロウロすると登山口まで滑落していくと思われます。滝汗


槍と天の川


稜線は例年より雪が少なくかなり融けていますが、雪庇が
大きく、緊張する場面が多々出現します。
この急登の左側は切れ落ちています。(基本ノーアイゼン)


最終日は常念岳を朝駆けし日の出を堪能して下山しました。



今回、下調べ通り核心は大天井岳直登、一の沢雪渓下り
でした。
どちらも足がすくむ怖さで小屋の方からアイゼン不要と
言われていましたが見事に滑落していまいました。
大山でピッケルの滑落停止訓練を何度もやっていて
良かったです。滝汗

また遠征貯金して夏の槍への縦走とかやりたいな。


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="139e3115.ecc2ca5b.139e3116.b4aba8a9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



あなたにおススメの記事
関連記事