四万十川40キロ~一日目~

ツルティーヌ

2016年08月02日 18:30

7月29日(金)06時30分福岡市
渋滞が始まる前の早朝、佐伯港に向けて出発する。
カヤックはバイクにも積めるけど、移動時間や燃費も考慮し四万十に営業所止めで先に発送した。(送料千円程度)
小国から竹田、緒方町を経由し快走する。


11時00分佐伯港
ちょっと早く着いたので佐伯名物ごまだしうどんを食べ乗船する。
約三時間の船旅、この後大変になるので寝ることにする。


15時10分宿毛港
定刻通り到着、下船し佐川四万十営業所にカヤックを引取りに向かう。

15時30分佐川四万十営業所
無事引取り完了し、バス乗り場の四万十市役所に向かう。
反対車線からハンターカブが走ってきて挨拶していただいた。
思わず私も手を挙げて応える。疲れていたので嬉しく元気を取り戻す。

16時27分四万十市役所
バス乗り場がいくつかあり迷う、人に聞くも誰も知らない。滝汗(逆に現地の人に聞かれる始末)
市役所の玄関口に有るのを発見、バイクをデポしバスに乗り込む。

18時00分カヌー館
一時間ほどバスに揺られようやく到着するもカヌー館が閉館していた。滝汗
帰宅していた従業員さんに支払いは明日でどうぞと言われ一安心。

近くのスーパーに二日分の食料を調達し出艇する場所と川をチェックする。
水が少ない。。どこ通ると?滝汗
(出艇場所は橋の下からで、そこから中州に上陸して右側までポーテージし再出航した。)



テント、カヤックを組み立てたらすでに20時をまわっていた。
早めに就寝するも30度と暑く寝れない。
あまりの汗に深夜コインシャワーで汗を流し、寝なおす。



四万十市は日本一の暑さ41度を観測したそうで、灼熱地獄の三日間となる。



二日目に続く。



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="139e3115.ecc2ca5b.139e3116.b4aba8a9";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";


あなたにおススメの記事
関連記事