メスティンで炊飯

ツルティーヌ

2014年10月28日 12:00

すっかり子供も登山やキャンプなど、アウトドアの楽しみが分かってきたようで
登山靴2足目を購入したのをきっかけにちゃんとした?バックパックが欲しい
などと言い出しました。

しかもグレゴリー。。滝汗(店で見て一番に飛びつきやがった)

女の子なんで、いつまで一緒に来るのか分かりませんが。。


また、普段ソロや友達と行くときは”米”を食べることがほとんどなく、酒のあて
ばかり作りますが、子供がいるとそうはいきません。
そこで炊飯用にメスティンを購入しました。
高いアルファー米を買わなくてもよくなるしね。

試しに家で作ったのは、もちろんカレーです。(1合にレトルトカレー1人用)




開封の儀の後、まずはふちのバリを紙やすりで軽く研ぎます。(手が切れそうなぐらいバリがあります)

そして、アルミコーティングのために米のとぎ汁で15分ほど煮沸します。
これは定期的に行ったほうがいいそうです。(どうせ米洗ったら出るしね)



メスティン普通サイズは米1合がちょうど良い量だと思います。
通常炊飯器で炊く水の量だと持ち手のリベット下の水位になりますが、やや多目の
リベット中ぐらいがちょうどいいようです。




火の大きさはメスティンからはみ出ないぐらいで米を炊いていきます。
1.約3分で沸騰します。そしたら弱火にします。
2.約5分でふたの隙間から湯気が吹き出てきます。(重しは無くて大丈夫)
3.約15分で吹き出る湯気が少なくなってきます。
4.約17分で火を止め下ろします。(焦げの匂いに注意しながら判断)
5.約10分ほどひっくり返して蒸らします。

蒸らしはタオルにくるんだりする人がいますが、飯ごう炊飯では、ただひっくり返して
叩くぐらいなので同じようにしました。



ビシッと完成です。
カニの穴が出来たら上出来だと習いましたよね。


おこげの量も適量?
私はおこげ不要なので3番で終了して、5番を15分で良かったかも




合わせてUNIFLAMEのシリコーンスプーンも購入しました。
これがスクレーパーの役割も果たして綺麗に食べることができます。
ちょっとフニフニして食べにくいですけどね。




今後、20年以上使ってきた飯ごうの出番はほぼ無いと思われます。(涙)





トランギア メスティン









ユニフレーム(UNIFLAME) FDシリコンスプーン









あなたにおススメの記事
関連記事